プールそうじ サイコー!
- 公開日
- 2010/06/14
- 更新日
- 2010/06/14
トピック・お知らせ
6月14日は5・6年生45名によるプールそうじの日です。
梅雨入りで、天候が心配されましたが、幸いにも日が差しこんできました。
昨年の9月から使っていなかったプール、6年生はプール内を、5年生はその周辺をそうじしました。およそ10ヶ月間使っていなかったため、そのよごれは相当のものです。水の色を見て、においをかいで、水の汚れを肌で感じ取りながら、子どもたちはこのプールを使うみんなのために甲斐甲斐しく働きました。そのおかげで短時間で見違えるほどきれいにすることができました。本校のプールは造られてから25年以上になる歴史あるもので、プールサイドもコンクリートむきだしなのですが、子どもたちの熱意でみんなが気持ちよく使えるほどに美しくなりました。水泳シーズンが待ち遠しいです。
(6年生児童の作文から)
今日、プール掃除がありました。僕の担当はブラシで、床のぬめりとりをしました。
プールの真ん中には緑色のきたない水がたまっていました。とてもくさかったです。その次にバケツに水をくんで、どろのたまったところにかけて流す仕事をしました。水を運ぶ時、すべったりころんだりもしました。でも、つづけていると、けっこうまわりはきれいになりました。だけど、真ん中はまだきたない水がたまっていました。最初よりも増えていました。だから、真ん中の穴に水を入れる作業がとてもしんどかったです。 真ん中ではF君が穴につまったごみをとっていました。それは、とてもえらいと思いました。なぜかというと、友達だからということだけではなく、あのきたない水の中に入って、きたないごみを集めていたからです。最後はみんなで何回も、何回も、何回も穴に勢いよく水を入れました。みんなは、よく動いていたのでとてもえらいと思いました。5年生も周りの草やトイレ、更衣室などをきれいにしてくれました。とてもがんばっていました。
(5年生の作文から)
今日プールそうじがあって、5年生と6年生がしました。ぼくは最初草引きをしました。草が足にちくちくとささって痛かったです。
プールの入り口のところで落ち葉をはいたり、すのこを運んだりする仕事もしました。みんなが使う入り口だから、きれいにそうじをするんだとぼくは思いました。
ぼくは6年生になったら、プールの中をがんばりたいです。6年生は元気にブラシを持って、ぼくたちのためにがんばってくれていました。ぼくもすごくがんばったと思います。みんなもがんばったと思います。6年生5年生、ありがとう!