学校日記

今日は何の日

公開日
2021/09/14
更新日
2021/09/14

ホットニュース

「秋桜」と書いてコスモス。
「秋桜(あきざくら)」という名前は、コスモスが秋に咲いて、花の形が桜に似ていることにちなみます。
今では「コスモス(秋桜)」として広く知られるようになりましたが、秋桜(あきざくら)がコスモスと読まれるようになったのには、昭和にヒットした歌謡曲が影響しています。その歌謡曲は、1977年(昭和52年)に山口百恵さんが歌い、たちまちヒットソングになった『秋桜(コスモス)』。
当時の山口百恵さんは18歳。「秋桜(コスモス)」は嫁ぐ娘が母を思う気持ちを歌った歌です。山口百恵さんの『秋桜』は、さだまさしさんが作詞作曲し、曲のタイトル『秋桜』を「コスモス」と読ませ、歌詞の中でも「秋桜」と表記して「コスモス」と読ませました。この曲によって、秋桜が広くコスモスとして読まれるようになったのです。