学校日記

今日は何の日

公開日
2022/03/04
更新日
2022/03/04

ホットニュース

ミシンの日 ミシン発明200年を記念して日本家庭用ミシン工業会(現在は日本縫製機械工業会)が1990年に制定。「ミ(3)シ(4)ン」の語呂合せ。イギリスのトーマス・セイントが世界で初めてミシンの特許を取得したのは1790年だった。
「ミシン」という名前は、 sewing machine(裁縫機械)のmachineがなまったものである。


サッシの日 サッシメーカーの吉田工業(現 YKK AP)が制定。「サッ(3)シ(4)」の語呂合せ。

バウムクーヘンの日 神戸のドイツ菓子製菓会社・ユーハイムが2010年に制定。1919年のこの日、広島県で行われたドイツ展示会で、同社を創業したドイツ人カール・ユーハイムが日本で初めてバウムクーヘンの製造販売を行った。

さんしん(三線)の日 沖縄県の琉球放送が制定。「さん(3)し(4)ん」の語呂合せ。三線は、蛇味線とも呼ばれる沖縄の楽器で、三味線の元となったとされている。

円の日 1869年のこの日、明治政府が貨幣を円形として金銀銅の貨幣を鋳造する円貨の制度を定めた。

雑誌の日 富士山マガジンサービスが2008(平成20)年に制定。「ざっ(3)し(4)」の語呂合せ。あわせて、3月・4月を「雑誌の月」とした。

  • 1336833.jpg

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto06/blog_img/6127280?tm=20240805123920