橋本市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
歯科検診第2回
メール用カテゴリ
10月31日(木)。本年度2回目の歯科検診を実施しました。すでに治療済みで今回は...
ワークショップ
10月30日(水)。神奈川フィルハーモニー管弦楽団から4名の講師さんが来られまし...
放課後ふれあい
10月23日(水)。放課後ふれあい事業は、3.4年生対象のアジャターでした。これ...
3年柿の学習
10月23日(水)。県の事業で、柿が送られてきました。3年生がその柿を使って、柿...
ヒカルの碁
必修クラブで囲碁クラブの指導をしてくださっている北川先生から「これを読んで碁の打...
命をはぐくむ教育の授業
10月22日(火)。市健康課保健師さんや母子推進員さんに来ていただいて4年児童・...
5年写生風景
10月22日(火)。5年生は、遠近法を使って校舎内で写生をしています。廊下の突き...
2学期児童会選挙
10月21日(月)。本校は、今日から2学期です。さっそく2学期の児童会選挙があり...
2年お楽しみ会
10月18日(金)。今日は1学期最後の日です。2年は、4時間目にお楽しみ会をしま...
2年サツマイモの収穫
10月17日(木)。2年生は、学級園に春に差したサツマイモの収穫をしました。今年...
2年サツマイモの収穫2
ツルを引っ張って引いてからもくわを使って深く掘ってみると、あとからあとからイモが...
あおぞらクッキング
10月17日(木)。あおぞら学級園で収穫したサツマイモと落花生を調理しました。サ...
あおぞらクッキング2
落花生は、殻ごと塩ゆでしました。なかなか柔らかくなりませんでしたが、自分たちで育...
1年算数風景です。
10月15日(火)。1年生は、今日から10より大きな数の勉強を始めました。繰り上...
1年生の生活科で
10月11日(金)。1年生は、生活科の時間にうわぐつを洗う練習をしました。最初に...
視力検査をしました。
10月11日(金)。昨日と今日の2日間で全学年の視力検査をしました。6年生は特に...
学級園を耕しました。
10月11日(金)。5年生全員で、かぼちゃを植えていた学級園を耕しました。力を合...
収穫しました!
10月10日(木)。あおぞら学級で育てていたヘチマ、落花生、サツマイモの収穫をし...
通学合宿第1日
10月8日(火)から11日(金)まで、学文路地区通学合宿を学文路公民館で行ってい...
飾りずしの具とみそ汁の実を包丁で切っていました。左手の置き方も細かく指導してもら...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2013年10月
RSS