橋本市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
たこあげ
メール用カテゴリ
2月24日(月)。3年生は、図工の時間に取り組んでいた「たこ」ができあがり、運動...
ブラッシング指導
2月21日(金)。5時間目に学校歯科医の堀畑先生が5年生のブラッシング指導に来て...
6年調理実習
2月20日(木)。6年生は、調理実習で「1食分の食事」を作りました。ハンバーグ、...
6年調理実習2
共通メニューと各班で工夫した1品に、橋詰先生からのスペシャルメニューも加わり、豪...
授業参観その1
2月15日(土)。5時間目に授業参観、6時間目に学級懇談を行いました。前日の大雪...
授業参観その2
2年生は、担任がインフルエンザで出勤できないため、急きょあおぞら学級の担任が担当...
授業参観その3
3年から6年も社会科や総合的な学習の時間に調べたことをまとめて発表しました。図の...
大雪にびっくり
2月14日(金)。朝起きたら突然の大雪でした。道路状況の都合で来られない児童もい...
絵馬づくり1
2月12日(水)。岸上こども館から7名のスタッフが来てくれて、2年、3年、あおぞ...
絵馬づくり2
その後、全員でじゃんけんゲームをしました。必ず負けるじゃんけんや勝ち抜きじゃんけ...
氷が張っていました
2月7日(金)。この冬で一番寒い朝でした。おうちの金魚鉢に張っていた氷を2人がか...
校内マラソン大会その1
2月5日(水)。インフルエンザで1週間延期していた校内マラソン大会を開催しました...
校内マラソン大会その2
10時に中学年がスタートしました。学校の北門を出発し、高野街道を東に走る1600...
校内マラソン大会その3
続いて低学年がスタートしました。800mのコースです。途中こけた児童も頑張って最...
校内マラソン大会その4
高学年は、高野街道から堤防を往復する2400mのコースです。堤防はとても風が冷た...
体験入学その1
2月4日(火)。来年度新1年生14人が、本校の体験入学に来てくれました。最初にお...
体験入学その2
学校探検のあとは、5年生と一緒に給食を食べました。給食を初めて食べる子もいました...
6年生英語風景
2月3日(月)。今日は、ラビナ先生とする最後の英語の授業でした。6年生は、みんな...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2013年2月
RSS