橋本市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
2年 梅ジュースの味見
2年生
6月30日(金)。梅の学習をしてから2週間が過ぎました。そろそろできあがってきた...
5年 ブラッシング指導
5年生
6月30日(金)。5年生は、学校歯科医の堀畑先生からブラッシング指導をしていただ...
家庭科の実習
6年生
6月30日(金)。6年生は、家庭科の実習で大掃除をしました。どんなところが汚れや...
ヘラブナ釣り交流
6月30日(金)の学文路小学校とのヘラブナ釣り交流は、天気の回復が見込めないため...
3,4年水泳1
3年生
6月29日(木)。午後から気温が上がってきたので、水泳の授業ができました。まずし...
3,4年水泳2
4年生
バタ足のひざが曲がっていないか気をつけながら、息継ぎに向けて顔を横に向けて泳ぐ練...
応急手当講習会
学校行事
6月29日(木)。応急手当講習会を開催しました。保護者6名が参加してくれて、本校...
1年 生活
1年生
6月27日(火) なつがきた。というところを学習しました。夏の過ごし方や夏休み...
2年 算数
6月27日(火) どんな計算になるのかな。ということで文章から式を考えました。...
3年 理科
6月27日(火) 植物の体のつくりについて学習しました。 植物は、根・茎・葉...
4年 理科
6月27日(火) ごうやの観察をしました。4月の終わりごろ植えたごうやがかなり...
5年 算数
6月27日(火) 計算の決まりを使って、工夫して簡単に計算できるかどうかを考え...
6年 理科
6月27日(火) 顕微鏡を使って植物の葉にある気孔の観察をしました。気孔の形は...
5・6年 水泳
6月26日(月) 5・6年生で今年度初めて、水泳の授業をしました。先週のプール...
授業参観1年
6月23日(金)。授業参観一年生は、算数の授業でした。最初に、あといくつで10に...
授業参観2年
二年生も算数の授業でした。なぜその式になるのかをみんなで考えていました。
授業参観3年
三年生も算数の授業でした。5けた−5けたという大きな数の筆算にも挑戦していました...
授業参観4年
四年生は命を育む授業でした。母子推進員さんや保健師さん、市教育委員会の方も来られ...
授業参観5年
五年生は、国語の授業でした。敬語についての学習でした。使い分けは難しいけれど、頑...
授業参観6年
六年生も国語の授業でした。「学級討論会をしよう」という単元で「兄弟は多い方が良い...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2017年6月
RSS