橋本市立清水小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ナップサック作り
6年生
8月31日(木) 6年生の家庭科はミシンを使ってナップサック作りです。 一生懸命...
合奏
5年生
8月31日(木) 5年生の音楽は合奏です。木琴、鉄琴、ピアノ、小太鼓、大太鼓、オ...
わすれられない気持ち
4年生
8月31日(木) 4年生の図工は「わすれられない気持ち」 を絵にかいています。 ...
うちわ作り
3年生
8月31日(木) 3年生はうちわづくりです。 うちわにはる絵をかいています。 「...
ピーマンできてるかな
2年生
8月31日(木) 2年生の生活科はピーマンの観察をしています。 早く成長するとい...
かき氷
1年生
8月31日(木) 1年生の図工は、おいしそうなかき氷を描いています。とても上手に...
草引き
ワンショット
8月31日(木) 朝から子どもたちが運動場の草引きを行いました。 一生懸命に引い...
室町時代
8月30日(水) 6年生の社会は室町時代の文化について、3つのグループ(お茶、狂...
夏だなあとかんじるとき
8月30日(水) 1年生の生活科は「夏だなあと感じるとき」を作文に書いています。...
BCエクササイズ
8月30日(水) 2年生の体育はBCエクササイズを行っています。テレビを見ながら...
教室の縦と横の長さのたし算
8月30日(水) 3年生は算数です。昨日はかった教室の縦と横の長さのたし算です。...
見当をつけて割り算をする
8月30日(水) 4年生の算数は、3桁÷2桁の割り算で見当をつけた商が大きいとき...
公倍数の求め方
8月30日(水) 5年生の算数は公倍数の見つけ方について考えています。 最初は2...
ものの長さ
8月29日(火) 3年生の算数は、いろいろなものの長さを予想して、測っています。...
8月29日(火) 4年生はうちわづくりをしていまう。 夏にちなんだ絵を描いていま...
8月29日(火) 6年生の社会は室町時代です。 修学旅行で行く場所もありますね。
8月29日(火) 5年生は合奏です。 曲は「He’s a Pirate」です。 ...
ICT
8月29日(火) 2年生にICT支援員さんが来てくれています。 タブレットを使っ...
アサガオ
8月29日(火) 1年生の生活科はあさがおの種について学習しています。 また、...
夏休み作品展
学校行事
8月29日(火) 子ども達の夏休みの作品です。とても工夫されていて、素晴らしいも...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2023年8月
RSS