学童歯みがき大会に参加しました!
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
4年生
学童歯みがき大会は、小学生に歯と口の健康に関する
「気づき」を与え、健康意識を育てることを目的に、
毎年開催されます。
インターネット配信により、在校のまま、
同じ時間に同じ教材を使って、
楽しく学べるようになりました。
クイズに答えながら、歯みがきの基本を学びました。
<児童の感想(抜粋)>
・しこうのつきやすいところに、いろいろなきたないばいきんが
いっぱいあるということを初めて知りました。
・おく歯のかみ合わせ、歯と歯の間、歯と歯ぐきのさかい目など、
しこうのつきやすいところも、ちゃんとみがこうと思います。
歯をみがくと、けんこうにつながるんだと思いました。
・歯ブラシを小さく動かすこと、軽い力でみがくとよい
ということを知りました。
・一つの歯を20回ずつみがいて、けんこうな歯で、
生きていきたいです。
・たてに工夫してみがいただけで、すごくよごれがおちることが
わかりました。工夫が大切!!
・歯ぐきを守るのも必要だとは知りませんでした。
・1本1本ていねいに、きっちりみがいていこうと思いました。