喫煙防止教室
- 公開日
- 2015/01/20
- 更新日
- 2015/01/20
5年生
本日、5年生を対象に喫煙防止教室がありました。
橋本保健所より「管理栄養士 太田先生」をお招きし、お話をいただきました。
本時のめあては、
①たばこが及ぼす健康への影響について正しい知識をもたせる。
②喫煙から自分のからだを守る大切さを学ぶ。
ということで、授業が進められていきました。
たばこが与えるからだへの影響はもちろんのこと、スポーツする時に必要な持久力が低下すること や 喫煙にかかる費用についてなど、子どもたちにわかりやすく、具体的に教えていただきました。
(1日1箱430円×30日×12か月×喫煙年数で計算してみてください・・・子どもたちもびっくりしていました!^^;)
保護者向けリーフレットも配付しましたので参考にしていただき、ご家庭でも子どもと話し合う機会をもっていただけるとありがたいです。
子どもたちの感想
・たばこのけむりには、有害物質が入っているということが分かりました。
・たばこを1本でも吸うと、癖になってしまうということが分かりました。
・喫煙防止はいいことだと、この授業ですごくわかりました。だから大人になっても絶対吸わないと決意しました。
・私のお父さんもたばこを吸っているけど、今日習ったことを言ってやめさせたいです。
・いつかたばこを吸う人がいない世の中になってほしいです。