橋本市立西部小学校
配色
文字
学校日記メニュー
いい字で漢字を書いています
1年生
5時間目の国語ー。昼からの授業ですが、ずいぶんがんばれるようになりました。今日...
おそうじ、がんばっています!
チャイムが鳴ると同時に、一生懸命ふきそうじを始める子ども達です。今日も、しっか...
虫を見つけたよ
生活科の勉強で、虫の学習をしました。テレビに写した「虫クイズ」で、学んだ後、い...
点字の発表会
4年生
今、国語科の授業で、点字を学習しています。 そこで、点字について、各々が自分で...
〜今日のほけんしつ(9/27)〜
保健室
午前中は肌寒かったこともあって、「何だかしんどい・・・」といって、休み時間にな...
手作り名刺
3年生
3年生、ローマ字を学習しました。 ローマ字で自分の名刺を作りました。名刺には、自...
せいぶっこ応援団その1
せいぶっこ応援団!
今週も「せいぶっこ応援団」のみなさんに来ていただき活動をしていただきました。季節...
せいぶっこ応援団その2
「せいぶっこ応援団」へ是非ご参加ください。作業だけでなく、毎回、資料をもとに子育...
校外学習(稲刈り)
2年生
笠原さんの田んぼに行き、 6月には田植え、9月には稲刈りの様子を 見学させて頂き...
「継続は力なり」でがんばっています!
計算の力をつけるために、50問の計算練習を毎日しています。 指を見ながら、た...
ペープサート
3年生、「ペープサート」を作りました。 絵の描く位置や向きなどを考えて回転させる...
ある日の休み時間①
体育で鉄棒運動をしています。 休み時間を使って 「てつぼうがんばりカード」にある...
あったらいいな、こんなもの④
グループごとに発表会をしました。 めあては、相手によく分かるように話そうです。 ...
楽しいねんど
今回の粘土遊びでは、「○○しているじぶん」を作りました。できるだけ立体的に作ろ...
カンジーはかせの大はつめい
漢字を合体させたり、 二つの漢字でことばをつくる学習をしました。 まず、5分間で...
あったらいいな、こんなもの③
話し方名人をめざして 発表の練習をしています。 声の大きさ、はやさ、どこを見て話...
実験!
3年生、『虫メガネを使うと日光を集めることができる』ということの実験をしました。...
種とり
3年生、マリーゴールドの種とりをしました。 「1つの花に、いっぱい種がある—!...
ふしぎなたまご
朝、目がさめたらおなかの上にたまごが一つのっていました。 ユサユサ、ブルブルたま...
かたな作り
新聞紙とダンボールを利用して「かたな」を作りました。 「さや」や「つば」も使って...
お知らせ
西部小ニュース
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2013年9月
橋本市 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山地方気象台 きのくにチャレンジランキング
RSS