学校日記

1年生 歯の学習part1

公開日
2017/12/18
更新日
2017/12/18

学校生活

本日、橋本市健康課より歯科衛生士さん4名にお越しいただき、1年生に歯の大切さを学ぶ授業をしていただきました。各クラス1時間ずつ、「食べることは生きることである」というお話から始まり、歯の役割についてや、歯とスポーツとの関係(握力計を用いて、歯を食いしばったときと食いしばっていないときの力の入り具合を実験しました。)、むし歯のできやすい要因、炭酸飲料やお菓子の糖分について、歯肉の病気、思春期の口の特徴等を教えていただき、一人ひとりの歯の特徴に合わせた歯みがきの仕方とフロスの使い方も教えていただきました。
盛りだくさんな、あっという間の1時間でした。
1年生では、昼休憩に歯みがきをしている子がいたと聞き、早速今日の授業を生かしてくれているなと嬉しく思いました。給食後の歯みがき実施率が向上することを願っています。
まずは、歯みがきセットを学校に持参してくださいね!!
写真は1Aの様子です。

  • 489730.jpg
  • 489731.jpg
  • 489732.jpg

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto18/blog_img/6358520?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto18/blog_img/6375047?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto18/blog_img/6388395?tm=20240805123920