校長室だより 2008年11月号
- 公開日
- 2008/11/25
- 更新日
- 2008/11/25
校長室だより(txt)
木枯(こがらし)や目刺(めざし)にのこる海の色 龍之介
11月号
No.19
校長室だより
高野口中学校 平成20年11月25日
発行 文責 角谷
−交差点注意!−
10月中旬に市道田原名古曽1号線に交差する形で、京奈和側道が通行可能となりました。開通した側道は、東方面からは見通しの悪い急な下りカーブで、西方面からは上り坂で田原名古曽線を横切っており、両道路によってできた交差点は、東西南北どちらの方向からも極めて危険度の高い交差点となっています。このため現在、地域住民の皆さんのご協力をいただきながら、朝夕を中心に交差点での安全指導等を行っています。
高野口中学校の全校生徒(373名)のうち、この交差点を通る生徒は249名で66.8%になります。大変危険なため、交差点を通るときには必ず一旦停止するように、学校では繰り返し指導を行っています。
【信号機の設置を要望しました】
高野口町の連合自治会長さんや住吉区自治会長さん等のご支援をいただき、早急に信号機を設置していただけるよう、かつらぎ警察署へ要望書を提出しました。保護者、地域の皆さん方もご支援、ご協力方よろしくお願いします。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
11月中頃の寒い朝、上記交差点の写真を撮ろうとバイクで走った。住吉児童公園前の路上に朝早くから声かけ運動で立って下さっている地域の男性が、朝露で曇って見えにくくなっている少し高めのカーブミラーを、棒の先に布を巻いて拭いている光景に出会った。「ご苦労さんです。拭いて下さっているのですね」と話しかけると「曇っていて見えにくく危ないのでね」との返事。バイクで走っていて冷え切った体が、中から急に温かくなったようだった。ありがとうございます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−がんばっていますー
◆和歌山県学校美術展出品 3年D組植阪架愛 2年C組海堀陽南
◆第28回全国中学生人権作文コンテスト和歌山県大会優秀賞 3年A組 森口知美「共に生きる」
◆第63回県下競書会(硬筆の部)特金賞1年A組中川加菜、1年C組前田真由子
◆伊都地方総合文化祭(11/8,9)2年生技術作品「マイ箸」努力賞受賞
◆伊都地方秋季新人大会(於;各会場校10/25,26、11/1)
☆卓球女子 団体;優勝(県大会出場)個人;第3位安地愛
☆剣道女子 団体;優勝(県大会出場)個人;第1位中谷貴美、第3位花川丹梨、第5位硲彩江(それぞれ県大会出場)
☆ソフトボール 優勝(県大会出場)
☆柔道 50kg級第1位坂本裕介、第2位伊達岐哉 55kg級第1位中田侑 73kg級第2位岡煕志 81kg級第2位酒井純 90kg級第1位榊康之(それぞれ県大会出場)
☆サッカー 準優勝(伊都・那賀大会出場)
☆バレーボール女子 準優勝(県大会出場)
☆野球 第3位
☆バスケットボール男子 第3位
☆ソフトテニス男子B 団体準優勝
◆和歌山県秋季新人大会 ソフトボール部 優勝
◆伊都地方中学校耐久リレー大会 男子団体6位入賞、区間入賞男子 3区6位北浦マークアンソー、6区3位前田圭介、女子1区6位氏岡里紗、5区3位柳本茜、6区6位田中久瑠美
−職業体験学習−
二年生が11/5,6,7の3日間伊都地方内の43事業所で職業体験学習を実施しました。緊張の面持ちで始まりましたが、それぞれの職場で仕事の楽しさ、辛さ、挨拶や人との関わりの大切さなどをしっかり学んできました。学校では見られない表情がありました。受け入れて下さり、温かくご指導いただいた各事業所の皆様方、本当にありがとうございました。
◆編集後記◆
11月は行事多々で慌ただしい日々です。子ども達の活躍は、本校ホームページにより、できるだけ紹介するよう心がけています。