校長室だより 2009年7月号
- 公開日
- 2009/08/26
- 更新日
- 2009/08/26
校長室だより(txt)
7月号
No.27
校長室だより 高野口中学校
平成21年7月24日
発行 文責 角谷
★最近の学校の様子★
各講師の先生方ありがとうございました。
【救急救命講習実習】
6月30日(火)3年生が、伊都消防署の皆さんから、救急救命について講習を受けました。内容は、心肺停止状態になってしまったときの対処法です。心臓マッサージの仕方や、AEDの使い方で、本物そっくりの人体模型を使って、全生徒が実践を行いました。みんな少し照れながらも一生懸命、人工呼吸や心臓マッサージをしていました。今後、万が一そのような状況に出くわしたら、本日の講習を生かしてほしいものです。7月1日(水)の午前中には2年生が同様の講習を受けました。2年生の生徒たちも人体模型に、本番さながらの人工呼吸や心臓マッサージを体験し、一生懸命取り組んでいました。
【自転車点検実施】
7月6日(月)体育館で全校生徒が、かつらぎ警察署出島課長さんから、自転車の安全な乗り方等の講話をお聞きしました。分かりやすいお話で、生徒からもヘルメット着用が大切との返答もありました。その後、数日に分けて自転車点検を実施しました。
【薬物乱用防止教室開催】
7月7日(火)2年生が和歌山県薬物乱用防止指導員、大竹薬局の大竹由弥子先生から薬物乱用の怖さについて、体育館でお話をいただきました。大変分かりやすいお話で、2年生は真剣な表情で聞き入っていました。
【ネチケット教室開催】
7月8日(水)3年生が、県庁青少年・男女共同参画課の梅田さんを講師に招き、ネットのエチケットについての講習を受けました。テーマは、「インターネットに潜む危険」です。インターネットや携帯電話・携帯メールは便利な反面、犯罪に巻き込まれたり、情報を悪用されたり、高額な請求を求められたりするなど、大変危険な側面もあることを学びました。3Bの学級通信に次のようなことが載っていました。
これだけは必ず守ろう!
・自分がされて嫌なことは、ほかの人にも絶対しない
(チェーンメール、誹謗中傷など)
・安易にクリックしない
・名前や住所、電話などを載せない
・IDやパスワードを人に教えない
・誘いがあっても決して乗らない(返信、出会いなど)
・フィルタリングの設定
******************************
★がんばっています★
【伊都地方夏季総合体育大会】
7月18日から伊都地方の各中学校や県立橋本体育館等で夏季総体が開催されました。本校の主な結果です。
☆水泳部(18日 紀見北中学校)
団体;男子優勝、男女総合準優勝(県大会出場)
☆柔道部(18日 県立橋本体育館)
団体;優勝(県大会出場)
個人;55kg級1位中田侑、2位中田涼 81kg級2位岡 90kg級1位榊(以上県大会出場)
☆卓球部女子(18,19日県立橋本体育館)
団体;優勝(県大会出場)
☆剣道部(18日 隅田中学校)
団体;男子3位、女子3位
個人;男子3位西山、5位田堀 女子1位中谷、3位花川(以上県大会出場)
☆バスケットボール部(18,19日橋本中学校)
男子3位
☆バレーボール部(18,19日県立橋本体育館)
女子3位
☆ソフトボール部(18日 妙寺中学校)
3位
☆ソフトテニス部(18,19日運動公園)
団体;男子Bクラス3位
【第59回『社会を明るくする運動』】
本校では3人が入選しました。
☆3年A組曽和政希くん 「ほめことば こころにひとこと ストライク」
(名古曽文化センターに掲示)
☆2年A組 平阪亮多くん「友達は 一番身近な カウンセラー」
(アザレア 産業文化会館に掲示)
☆2年B組 阿瀬彩香さん「笑顔はね 幸せ誘う おまじない」
(高野口公民館に掲示)
それぞれの場所に寄った際は、是非ごらん下さい。
******************************
毎年、夏休みに入る前、生徒に3点話しています。
①家族の一員として、応分の責任を果たすこと。
②読書をしっかりすることと、学力の遅れを取り戻しておくこと。
③命は自分の手で守ること。
①について
生徒の皆さんは休みでも、父や母は普段通り仕事です。「洗濯は任せて、掃除しておくからね…」家族の一員として、自分でできることを見つけしっかり手伝いをしましょう。父や母は「あなたがいてくれて助かる」ときっと言います。
②について
読書は、豊かな心を育て、幅広い教養と知識が身につきます。8月は戦争が終わった月であり、学校でも平和学習をします。戦争と平和のことを考える本を手に取るのもいいでしょう。また、学校では各学年学力補充講座を開設しています。必ず参加して下さい。
③について
水の事故、交通事故、花火の事故など少し自分が注意すれば防げます。自分の命は自分で守ること。
******************************
3年生最後の夏の大会。男子B部は惜しくも3位。部員のW君。小柄な身体。1年生の時からB部に入り、大きなボールを一生懸命ついていた。身体の大きな部員の後を追うのに必死だった。今まで出番は少なかった。しかし、最後の試合で最後の5分間全力でプレーできた。3位の表彰状が渡されるとき、レギュラーで戦った選手から「W君、賞状を受け取りに行けよ」との声がかかり、W君が受け取ったそうだ。顧問の先生からこの話を聞いたとき、目頭が熱くなった。
******************************
編集後記
止まっているボールを打つのに苦労しています。クラブを新しいものに替えました。でも腕は変わりません。
夏の雨きらりきらりと降りはじむ 日野草城