学校日記

校長室だより 2009年8月号

公開日
2009/08/28
更新日
2009/08/27

校長室だより(txt)

  • 10645.JPG

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto21/blog_img/6423252?tm=20240805123920

                8月号
                  No.28
              校長室だより 高野口中学校
              平成21年8月25日
              発行 文責 角谷


★生徒会頑張っています★

≪平和祭の企画≫
 8月4日産業文化会館アザレアで生徒会の企画により、全校生徒が「硫黄島からの手紙」を鑑賞しました。
 1945年2月19日、アメリカ軍の上陸とともに始まった硫黄島戦。アメリカ側が5日で終わると考えていた戦いを、指揮官栗林忠道を中心に36日間守り抜いた日本の男たち。米軍との戦闘や心の葛藤、残してきた家族への思いなど、名匠クリント・イーストウッド監督が描いた名作です。戦慄の場面もありましたが、上映が終わると、それぞれに余韻が残り、戦争と平和について考えるよい機会となる映画でした。

≪橋本市7中学校生徒会夏季交流会≫
 8月17日市内7中学校生徒会の連帯を図り、活動をより活性化する目的で、高野町転軸山森林公園と高野山中学校を会場に実施。午前中は、各校生徒がグループ別に、レクリエーション等で他校の役員と交流を深め、その後バーベキュー会場で昼食。午後から、高野山中学校に移動し、話し合い。「体育祭における生徒会の取り組み」「校内美化活動について」「学校の乱れと、それに対する生徒会の取り組み」「文化祭における生徒会の取り組み」など、各学校での現状を出し合い、今後の取り組みについて意見交換。最後に、各グループでまとめ、それを全体会で発表しました。
 あと2か月弱で生徒会役員としての任期は終わりますが、この交流会で学んだことを、今後の生徒会活動に生かして下さい。

******************************

★学校支援事業★
本年度様々な皆さんに支援いただいている事業をまとめて紹介!!

≪図書ボランティア≫
 本年度は人数も増え、図書の整理に加え、毎週月、水、金昼休憩に図書室を開館いただき、貸し出し業務も手伝って下さっています。子ども達には癒しの空間です!!

≪学習支援、美術部ボランティア≫
 定期テスト期間中や今は夏季休業中にも学力補充のため学習支援を行って下さっています。生徒には学校の先生以外の人と触れあうことができ好評。美術部にも教えに来て下さっています。皆さんありがとうございます。

******************************

★部活動 元気です★
 県大会等での活躍を紹介します。詳しくは本校ホームページをご覧下さい。
 http://www.edu.city.hashimoto.wakayama.jp/weblog/index.php?id=hashimoto21

≪柔道部≫
 7月27日、28日御坊市立武道館で、『平成21年度和歌山県中学校総合体育大会』柔道球技の部が行われました。団体戦は惜しくも予選リーグで敗退しましたが、個人戦では55kg級中田 侑(3年)、90kg級榊 康之(2年)がともに3位入賞。

≪卓球部≫
 7月28日有田郡民体育館において、『和歌山県中学校総合体育大会』卓球競技の部が実施されました。本校は団体戦に出場。1回戦を突破しましたが、次で惜敗。3年間の練習の成果を発揮し、力を出し切りました。6人のチームワークが素晴らしかったです。

≪剣道部≫
 7月26日・27日広川町民体育館にて、『平成21年度和歌山県中学校総合体育大会』剣道競技の部が行われました。男子個人戦出場の西山英志、田堀 惇は惜しくも1回戦で敗退。女子個人戦では、中谷貴美、花川丹梨が2回戦に進みましたが、惜敗。伊都地方大会を勝ち抜き出場、がんばりました。

≪水泳部≫
 7月21日・22日の2日間、県民秋葉山プールで『平成21年度和歌山県中学校総合体育大会』水泳競技の部が開催されました。結果は以下の通りです。
◆男子 400mメドレーリレー7位(西畑、贄川、神田、森田)◆男子 400mリレー9位(贄川、辻、田中、森田)◆男子 100m背泳ぎ9位 西畑有登◆男子 200m背泳ぎ7位 西畑有登
 3年生男子6名と1年生2名が出場しました。予選突破は難しいと思っていましたが、4種目で決勝に残ることができました。

≪吹奏楽部≫
 8月8日和歌山県民文化会館で県吹奏楽コンクールが行われました。本校吹奏楽部(37名)は中学校A部門に参
加、17団体中1番目に演奏しました。部員達はこの日のために、顧問の鈴木教諭の指導の下、全員で曲を作り上げてきました。特に2曲目の「トスカ」は難しく、曲の1音1音を深く掘り下げる練習を重ねてきました。2曲を演奏し、会場をうめた多くの聴衆からは大きな拍手をいただきました。結果は銀賞でしたが、大きな舞台で演奏した経験は、きっと今後の糧となることでしょう。

≪ソフトボール部≫
◆8月2日・3日滋賀県にある守山市民運動公園において『第23回和歌山・奈良・滋賀三県中学生女子ソフトボール選手権大会』が開催されました。和歌山・奈良・滋賀の3つの県代表の16チームが出場。準決勝対城山・水口東中(滋賀県)3x—2で勝利し、決勝戦対三郷中(奈良県)3—5 で敗退。惜しくも準優勝!
◆8月13日大阪市此花区舞洲運動公園の舞洲アリーナにて、『第9回全日本中学生男女ソフトボール大会』の開会式が行われました。女子は全国から、北は青森、南は沖縄まで全49チームが出場しました。本校は、和歌山県代表2チームのうちの1チームとして出場しました。第1試合で静岡県代表の長田南クラブと対戦。1-2で敗れましたが、全国レベルの大会で素晴らしい経験になりました。

 それぞれの大会にご支援、ご声援いただいた保護者、地域の皆様方、本当にありがとうございました。新チームも2年生中心にがんばっています。今後ともよろしくお願いします。

******************************

編集後記
今年の夏はやや不順で、か〜っと燃えるような暑さが少なかったようです。私の故郷花園久木では、お盆過ぎには、はや秋の気配も。
コスモスのまだ触れ合はぬ花の数
石田勝彦