学校日記

今週からの学年登校日に向けて、生徒指導部からの諸連絡 【 生徒のみなさんへ 】 と 【 保護者の皆様へ 】

公開日
2020/05/19
更新日
2020/05/19

学校生活

<生徒指導部からの連絡とお願い>

【 生徒のみなさんへ 】

 いよいよ今週から分散登校という形ではありますが、学校への登校が再開されます。

 待ちに待った登校といえども、久しぶりの学校生活に不安もあることでしょう。しかし、その不安な気持ちというのは、実は「よい学校生活にしたい」「学習の遅れを取り返したい」「友達と仲良くしたい」などといったプラスな気持ちの現れなのです。例えば、「明日ちゃんと起きられるかなぁ‥」という気持ちは、「明日はちゃんと起きて、遅刻せずに登校したい」という気持ちの裏返しなのです。

 だからこそ、その不安な気持ちを大事にし、不安に打ち克って良いスタートを切ってほしいと願います。


 そこで、生徒指導部からは、生徒のみなさんには以下の3点について意識をして登校への準備を進めてほしいと思います。

○生活リズム(三点固定)
 「1.朝起きる時間」、「2.夜寝る時間」、「3.学習を始める時間」の三点を学校がある日の時間に固定して過ごしましょう。長い自粛生活の中で生活リズムが崩れてしまった人もいるはずです。学校が本格的に始まる前に、この三点を正しく固定して生活リズムを整えましょう。


○服装、身だしなみ
 分散登校時の服装については、冬服から夏服への移行期間と同様の扱いにしたいと思います。もし髪を染めたり不要な装飾をしてしまったりしている場合は、登校までに服装規定に準じたものに戻しておきましょう。また名札の着用なども当日慌てて準備とならないように、一度制服のチェックもしておきましょう。


○話を聞く姿勢と気持ち
 登校する時間は短時間です。その限られた時間の中で、大事な情報をしっかりと聞いて実りある時間にしてほしい。そのためにも話を聞く気持ちと姿勢の準備をしておこう。メモの準備をしておくのがより好ましいでしょう。しっかりと集中して聞き取り、もしもわからないことがあればすぐに先生や友人に質問です。

 
  準備を万全に整えた皆さんと良いスタートが切れる事を楽しみにしています。
  頑張るぞ 〜 〜 〜 、高中生!!!


【 保護者の皆様へ 】

 コロナウィルスの流行による臨時休校が長引き、保護者の皆様におかれましても、様々な不安や今までとは違ったご苦労もあったことだと思います。また緊急事態宣言が解除されたとは言っても、今後の感染の状況や、お子様への影響についてもご心配されていることだと思います。

 本校でも最大限の感染対策を実施し、分散登校を20日(水)よりスタートしていきます。今後も引き続きご家庭でのサポートをよろしくお願いします。

 またご家庭での悩みや相談などありましたら、気軽に本校までご連絡ください。

 なお、上記にも記載しておりますが、衣替えの期間として5月中は夏服への移行時期、6月からは夏服の完全実施と考えています。ご協力をお願いします。