交通安全教室
- 公開日
- 2024/10/15
- 更新日
- 2024/10/15
子どもたちの活動
+7
和歌山県警ひまわり隊の方が来てくださって交通安全教室が実施されました。
まずは「右手はどっちかな」「左手はどっちかな」の質問からスタート。
大きなボードを使って、信号や標識、道路を渡る時に気を付けることなど、楽しく交通ルールを教えていただきました。
横断歩道の渡り方では、歌を歌いながらわかりやすく教えてくださいました。
♪右を見て(よし!) 左見て(よし!) もう一度 右見て 渡りましょう
車が来ないぞ さあ渡ろう♪
思わず口ずさみたくなるメロディの歌で横断歩道の渡り方を再確認し、横断歩道の見本を使って実際に歩く練習もしました。
自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶることや不審者から身を守る5つの行動「イカ・の・お・す・し(イカない・のらない・おおきなこえでさけぶ・すぐにげる・お家の人や先生にしらせる)」など、命を守るための大事なお話を聞かせていただきました。