学校日記

火災時避難訓練  その3

公開日
2022/12/14
更新日
2022/12/14

子どもたちの活動

(上)ポンプ車の見学をさせていただいた後、遊戯室で火災予防啓発のDVDを見せていただきました。「正しい日の扱い方。火の怖さ。子どもはマッチやライターを使わない。」等を学びました。また、保護者様には「マッチやライターを子どもの手の届くところに置かないこと。子どもだけ残して出掛けないこと。」などのお話もありました。
(中)質問の時間にはDVDを見て感じたこと、気付いたことを話す姿がありました。「カーテンはなぜ燃えるの?」「(火を消すとき)水はどうやって使うんですか?」「なんで草って燃えるんですか?」「(消防士さんは)どんなお仕事をしてますか?」「なんで車と車がぶつかったら火が出るんですか?」などたくさんの質問が出ました。一つ一つの質問に丁寧に答えてくださっていました。
(下)最後に保護者様に火事についてのお話をしていただいたり、質問などにもお答えいただきました。ストーブやこたつ以外にもホットカーペットも火事になることがあること等教えていただきました。また、子どもが喉を詰まらせたときの対処法もご指導いただきました。