学校日記

5年 環境のためにできる3R

公開日
2012/10/31
更新日
2012/10/31

5年生

5Aが総合的な学習の時間に取り組んでいる環境学習。

今日はゲストにリターナブル瓶の普及活動に取り組んでいる先生をお招きして、3R(リユース・リデュース・リサイクル)の基本から教わりました。

環境のためにできることって意外と小さなことだったんですね、でもその積み重ねが大事なんです。

感想を何人か紹介します。

***************************************

先生が言っていたように、隣の人のことを考えて行動することはとっても大切だと思います。なぜならひとのことを思って行動することはいいことだと思うからです。だから温暖化も地球の人たち、南極に住んでいる動物たちが困るからダメなので少しでもそのことを考えて行動できるようにしたいです。

***************************************

3RやCO2のことがよくわかった、葉っぱがCO2を吸ってくれるのがすごいと思った。これからはできるだけリサイクルなどをしていきたいと思いました。

***************************************

知らないうちに自分たちもリユースをしていたりすることがわかった。これからは意識してもっともっと頑張っていきたいと思います。

***************************************

講師先生、本当にありがとうございました。
みんなはこれからの行動で教えてもらった恩返しをしていきましょうね!

レッツエコアクションです!!