学校日記

認知症学習をしました!

公開日
2019/11/08
更新日
2019/11/08

4年生

前期には障がい者福祉について学習してきた4年生でしたが、後期は、高齢者福祉学習を進めています。
 高齢者のことを学ぶために、橋本市健康福祉部いきいき健康課の硲さん、岸部さんと、キャラバンメイト後呂さん、森本さんの4名をお迎えしました。「認知症ってなあに?」というテーマでお話を伺い、様々な体験もさせていただきました。
 橋本市の高齢者は約20000人で、全人口の3分の1もいることや、今後5人に1人が認知症になるということも教えてもらいました。また、認知症は脳の病気であることや、認知症の人への対応の7つのポイント等を、クイズをまじえて教えてもらいました。また、2人1組で認知症の人を助けるロールプレイや、それを見て良かった所や自分ならこう行動するといったことをグループになって話し合い、紙にまとめて発表しました。
 また、これからも高齢者についての学習を深めていきましょう。橋本市健康福祉部いきいき健康課のみなさん、本日はお忙しい中紀見小学校に来ていただき誠にありがとうございました。