不審者対応防犯訓練をしました!①
- 公開日
- 2014/03/10
- 更新日
- 2014/03/10
1年生
1年生を対象として、「不審者が侵入してきたときにどうするか?!」についての防犯訓練をしました。
市社会教育課の中尾先生、青少年センターの岩本さん、警察から派遣補導職員の井上さんの3名をお迎えして訓練を実施しました。
まず、怖いおじさん役の中尾先生が教室に侵入してきました。
担任の先生は、素早く子どもたちを安全な場所へ避難させました。
今回は、EELの教室へ避難しました。
そこで、井上さんから「いか・の・お・す・し」の話を聞きました。
子どもたちは、今までにも話を聞いた経験があり、とてもよく覚えていました。
いか:知らない人についていかない。
の:知らない人の車にのらない。
お:危険なときにはおおきな声を出す。
す:危険なときにはすぐ逃げる。
し:大人にしらせる。
講師の先生方も、「紀見の子はよく覚えている。」とほめてくれていました。
今日の学習を生かして、安全な生活を守っていきましょう。