橋本市立境原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
サマースクール
課外でのことから
本日からサマースクールと水泳教室が始まりました。たくさんの児童が参加し、サマース...
夏休み前集会・校外子ども会
児童会関係
3限目に集会をしました。はじめに『社会を明るくする運動』の標語入選の表彰を行いま...
4年生 うめジュースで乾杯
学年の行事等
6月にうめジュースを作りました。しばらくの間、梅と砂糖がよく混ざるように、毎日み...
2年生 学級活動
授業
今週もお互いの顔を見ながら日頃の生活の振り返りをしました。「勉強をがんばった」「...
3年生 社会
『工場ではたらく人びとの仕事』かまぼこはどのように作られ、はたらく人はどのような...
1・2年生 おはなしのいす
「おはなしのいす」のみなさんが、ストーリーテリング(本を使わず、語り手がおはな...
1年生 どろんこ遊び
1限目に運動場の砂場でどろんこ遊びをしました。泥だんごをつくったり、友達と協力し...
5年生 図工
オリジナルのパズルを作っています。好きな絵を描いて、電動糸のこぎりを使って自由に...
2年生 『生き物ランド』へようこそ
2年生の子どもたちは、1年生を招待するために今日まで一生懸命準備をしてきました。...
6年生 洗濯をしてみよう
今日の家庭科は、洗濯の実習をしました。ロング休憩に外で思いっきり遊んで、土よご...
6年生 防災学習
登校中や外でいる時に地震が起こったらどのように行動すべきかを調べています。今度の...
1年生 ふれあいルーム
『ミャクミャクうちわ作り』子どもたちは青と赤の紙を見てすぐミャクミャクにつながっ...
七夕集会
7月7日(月)児童会が中心となって七夕集会をしました。最初に児童会のメンバーが編...
5年生 研究授業
7月4日 算数 合同な三角形のかき方について考えました。分度器やコンパスを使って...
4年生 理科
『電気のはたらき』モーターをもっと速く回すには、どうすればよいのだろうか。電池を...
3年生 町たんけん
6月25日と7月2日の2日間で町たんけんに行きました。6月25日はお峯寺と橋本市...
七夕かざり作り
縦割り活動班になって七夕かざりを作りました。6年生が中心となって下の学年の子ども...
1年生 あじさいの花
1年生が折り紙で作ったあじさいの花が廊下に咲き誇っています。例年よりかなり早く梅...
6年生 明日の七夕かざり作りに向けて
明日の七夕かざり作りに向けての準備です。縦割り活動班になるのでだれがどのように説...
1年生 生活科
『夏みつけ』タブレット端末を持って夏をみつけに行きました。子どもたちがみつけた夏...
校長通信
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年7月
和歌山地方気象台 台風進路予想(動画等)
境原幼稚園のWebページ
「わかやま何でも帳」
きのくに県民カレッジ講座案内 秋号
ヤフーキッズ キッズ グー 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
文部科学省 橋本市教育委員会 和歌山県 和歌山県教育委員会 橋本市 橋本市観光協会 (市)不審者情報配信システム きしゅう君の防犯メール 防災わかやまメール配信サービス (県)教育センター学びの丘 県立図書館
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」
熱中症予防 熱中症情報
インフルエンザに関する県内情報
RSS