学校日記

オーケストラ演奏鑑賞会

公開日
2012/01/13
更新日
2012/01/13

学校行事

1月10日(火)
 今日は、神奈川フィルハーモニー管弦楽団の70名のみなさんが、城山小学校と境原小学校の子どもたちのために城山小学校へ演奏に来てくださいました。 
 この事業は、文化庁による「平成23年度次代を担う子どもの文化芸術体験事業(巡回公演事業)」です。
 本公演までにワークショップ(12月)として、実演指導と鑑賞指導を受けました。
 体育館に、約600人(両校児童、保護者、地域の方々等)が集まり,演奏を聴かせていただきました。

曲目は、
①★ビゼー/歌劇「カルメン」より「前奏曲」
②★ビゼー/「アルルの女」第2組曲より「ファランドール」
③★楽器のお話

〜一緒に演奏しよう〜
④★レオポルト・モーツァルト/
  「おもちゃの交響曲」より第2楽章(1・2・3年)  
⑤★ケテルビー/ペルシャの市場にて(4・5・6年)
⑥★全員合唱/「ビリーブ」
⑦★シベリウス/交響詩「フィンランディア」

 最後に、城山小学校・境原小学校校歌をオーケストラバージョンで演奏していただきました。

【3学年児童の感想より】
 きょう、5・6時間目にしろ山小学校へいって、本物のオーケストラを聞きました。ぼくは、いろんながっきを教えてもらって、その中の(楽器の)しょうかいでどんな音かというのできいてる音がすごくおもしろかったです。みんなでえんそうしていい音がきけたから、ぼくは、すっかりいいきもちになりました。いっぱいきけてうれしかったです。