学校農園のようす Before
- 公開日
- 2021/08/04
- 更新日
- 2021/08/04
学校紹介
8月3日(火)
とても残念なことがありました。
春に1・2年生、少人数学級の子ども達で植え付けをしたサツマイモが、野生の動物に食べられてしまいました。
地域の方から、「上手にサツマイモが育っている。」とほめていただき、秋の収穫を楽しみにしていましたが、今年はできなくなってしまいました。
地域の方のお話では、イノシシの仕業だろうということです。
イノシシが入らないように、畑の周りにイノシシが嫌うという青いテープで作った柵をしたり、ネットで覆ってみたり、毎日、策を練り、試していましたが、サツマイモは全滅です。
夏休みが明けたら、冬野菜の植え付けも計画しています。
サツマイモの次は、他の野菜が狙われるかもしれません。何とかして子ども達の大切な野菜を守らなければと思っています。
イノシシから学校農園を守る、よいお知恵があれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。