全員元気に登校
- 公開日
- 2014/09/01
- 更新日
- 2014/09/01
校長室から
9月1日(月) 天気:くもり
本日より 授業が再開です
それなりに 日焼けした顔が まぶしいです
校長先生の宿題 達成です
全員元気に登校できました
集会で 校長先生のお話
②二つ目として
今、学校生活の軸として、『丁寧(ていねい)に 挨拶・返事・勉強・掃除』に
取組んでいる。人と人との関わりの始まりは(当たり前のことですが)
①挨拶がきちんとできること ②返事がしっかりできること
③名前を呼び合うこと ④丁寧語で話ができること などなど。
ここで、改めて「返事がしっかりできる」ということとは、どんなことなのでしょうか? 返事は「ハイ!」だけではなく、とにかく反応することにある。
相手に「事を返す」ことである。
こんな場面が、学校生活・家庭生活で よくあると思う。
たずねても黙ったままで、なかなか返事が返ってこない。
声をかけられても黙ったままでいることが多い。相手に大変失礼である。
好きか嫌いか、欲しいか欲しくないのか、今なのか後なのか、
どうして欲しいのか? などなど・・・・・・・・・・・・。
返事・反応・応答のことを 英語で レスポンスといいます
とにかくレスポンスがない。返事がない・反応がない・応答がない。
このことは 大人でもよくある場面です。大人も子どもも同じです。
信頼される人とは?・できる人とは?
レスポンス(反応・応答・返事・・・・・・・・・)が はやいそうです
以上含め 3点