橋本市立境原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生を迎える会
児童会関係
4月28日 1年生が入学して約3週間がたちました。 今日2時間目に児童会役員...
児童会長の挨拶の後、各班ごとに分かれて円になり、一人一人自己紹介をしました。名...
次にジェスチャーゲームをしました。最初は6年生が出題してくれましたが、その後は他...
その次は、ハンカチ落としをしてみんなで楽しみました。
ゲームが終わってから1年生に感想を聞きました。 最後は、副会長より終わりの挨...
今日の3時間目
授業
4月27日 1年生の3時間目は、生活科でアサガオの種の観察をしていました。 ...
2年生は、音楽の授業でした。いろいろな国のおどりの音楽を楽しむ単元で、テレビを...
3年生は、算数のテストでした。 早くできた子は、静かに読書をしています。
児童会 挨拶運動
4月26日 今日から前期児童会役員の挨拶運動が始まりました。 5人の役員が登...
授業参観
学校行事
4月23日 今日は、今年度初めての授業参観を行いました。今回もコロナ感染対策と...
どの学年も子どもたちは、張り切って手を挙げて質問に答えたり、前に出て発表したり...
3時間目の授業
6年生も算数の時間でした。いろんな多角形の線対称と点対称を考えていました。
4年生は算数の時間です。角度の学習をしていました。教科書の問題を解いて答え合わ...
5年生は体育です。体育館でちょっと変ったドッチボールをしていました。
3年生は算数です。グループになって問題の解き方を考えました。「12個のイチゴを...
2年生は音楽で、せかいのあそびうたをしていました。子犬のビンゴをグループで歌い...
4月22日 1年生は算数の時間で、5より大きい数を数える学習です。教科書を見な...
1年生 道徳
4月21日 1年生では3時間目道徳の時間に、養護教諭の丹田先生が手洗いについて...
校外子ども会
4月20日 今日、5時間目に校外子ども会を行いました。
各登校班のリーダーが、1年生を教室まで迎えに行き、決められた教室に連れて行って...
校長通信
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2022年4月
和歌山地方気象台 台風進路予想(動画等)
境原幼稚園のWebページ
「わかやま何でも帳」
きのくに県民カレッジ講座案内 秋号
ヤフーキッズ キッズ グー 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
文部科学省 橋本市教育委員会 和歌山県 和歌山県教育委員会 橋本市 橋本市観光協会 (市)不審者情報配信システム きしゅう君の防犯メール 防災わかやまメール配信サービス (県)教育センター学びの丘 県立図書館
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」
熱中症予防 熱中症情報
インフルエンザに関する県内情報
RSS