橋本市立境原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
お話のいす1
学校行事
今日2.3限目に「お話のいす」がありました。6名の方が来てくれ、読み聞かせをして...
お話のいす2
低学年だけでなく、高学年も話に聞き入っていました。
水泳指導1年生1
学年の行事等
1年生の水泳指導にボランティアで細野さんに来ていただいています。スイミングでの指...
水泳指導1年生2
顔をつけて水中のものをとることができる子がふえてきました。あと少し!
水泳指導1年生3
一人ひとりに的確なアドバイスをしてもらったお陰で、どんどん上のクラスに上がりまし...
ふれあいルーム1
課外でのことから
昨日ふれあいルームで「カプラ」をしました。子どもたちには人気で、多くの児童が参加...
ふれあいルーム2
それぞれが作ったものを最後はつなげるようです。
ふれあいルーム3
自分の身長を越すほどの高さまで、積み上げている児童もいました。
水泳クラブ1
月曜日から放課後「水泳クラブ」が始まりました。7月28日の記録会を目指し、5.6...
水泳クラブ2
今年から変更になる「スタート」について、指導をしてもらいました。
水泳クラブ3
平泳ぎの足やターンなど、細かい部分の指導もしてもらいました。
学校訪問1
23日(水)に、学校訪問がありました。教育委員会から4名の先生が授業の様子を見に...
学校訪問2
3年生は元気よく、4年生は静かに集中して授業ができていました。
学校訪問3
5.6年生も自分の言葉でまとめたことをしっかり発表できました。
3年生理科1
3年生が3時間目、体育館で理科の実験を行いました。風の力についてです。いろいろな...
3年生理科2
風の当て方も工夫し、少しでも遠くへと知恵を出し合い協力しています。
3年生理科3
風を強くしたら、どのグループも遠くまで進みました。
伝統芸能1
学校紹介
火曜日の6限、井寄先生に来ていただいて、太鼓の授業がありました。9月まで指導が受...
伝統芸能2
さすが6年生、長い曲もしっかり覚え、自信を持ってたたくことができています。本当に...
伝統芸能3
5年生は5限目に行いました。基本的なたたき型の指導を受け、力強い音になってきまし...
校長通信
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2016年6月
和歌山地方気象台 台風進路予想(動画等)
境原幼稚園のWebページ
「わかやま何でも帳」
きのくに県民カレッジ講座案内 秋号
ヤフーキッズ キッズ グー 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
文部科学省 橋本市教育委員会 和歌山県 和歌山県教育委員会 橋本市 橋本市観光協会 (市)不審者情報配信システム きしゅう君の防犯メール 防災わかやまメール配信サービス (県)教育センター学びの丘 県立図書館
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」
熱中症予防 熱中症情報
インフルエンザに関する県内情報
RSS