橋本市立境原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
森林体験1
学年の行事等
あいにくの雨模様でしたが、5.6年生全員高野山へ「森林体験」に出かけました。
森林体験2
早速レインコートに身を包み、スタッフの指導でヒノキの間伐に挑戦です。
森林体験3
まずは、6年生木を倒します。続いて5年生です。
森林体験4
倒した木の枝打ちをして、2mの長さに切りました。
森林体験5
最後は切り株の近くで記念撮影。そして木をみんなで運び出しました。
森林体験6
午後からは、西田さんに森林を案内してもらいました。モリアオガエルの卵を発見!!
森林体験7
沢の水にふれたり、木の実を食べたりと初めて体験することばかりです。
森林体験8
みんなで「ヤッホー」と叫びました。柔らかくてきもちのいい「こだま」が帰ってきまし...
水泳の練習1
課外でのことから
5.6年生が7月28日の「水泳記録会」を目指して、練習にはげんでいます。
水泳の練習2
雨も上がり、少しの日差しも出てきました。明日は5.6年生で、高野山での「森林体験...
エコライフ紀北4年1
27日は社会見学の日でする午前中は「エコライフ紀北で」ゴミについての学習です。
エコライフ紀北4年2
アルミ缶などは、手作業で分別されていました。
エコライフ紀北4年3
ゴミの焼却は、ピットから入れクレーンで焼却炉に入れていました。
エコライフ紀北4年4
見学後、考えてきた質問に対して、ていねいにに教えてもらうことができました。
橋本市浄水場4年1
午後は、浄水場の見学です。
橋本市浄水場4年2
DVDで説明を受けた後、水道水ができる順序に、場内を見学させていただきました。
橋本市浄水場4年3
どんどん水が澄んできました。
橋本市浄水場4年4
建物内の様子も見せてもらいました。水道水を大切にしないといけないという児童の声が...
橋本市青少年育成会議総会1
10年以上にわたり「安全ボランティア」として本校児童の交通安全に関わってくれまし...
橋本市青少年育成会議総会2
また、橋本市青少年育成市民会議より「功労賞」を受賞されました。長きにわたりありが...
校長通信
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2017年6月
和歌山地方気象台 台風進路予想(動画等)
境原幼稚園のWebページ
「わかやま何でも帳」
きのくに県民カレッジ講座案内 秋号
ヤフーキッズ キッズ グー 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
文部科学省 橋本市教育委員会 和歌山県 和歌山県教育委員会 橋本市 橋本市観光協会 (市)不審者情報配信システム きしゅう君の防犯メール 防災わかやまメール配信サービス (県)教育センター学びの丘 県立図書館
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」
熱中症予防 熱中症情報
インフルエンザに関する県内情報
RSS