橋本市立境原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
プログラミング学習
授業
5年生の後、5・6時間目に6年生もロボットを使ってプログラミング学習を行いまし...
9月26日(木) きのくにプログラミング教育支援員の方が来られ、5・6年生の...
児童集会
児童会関係
9月25日(水) 今日、5時間目に児童会主催の児童集会が行われました。 前...
朝の挨拶運動
9月25日(水) 児童会の5名の役員さんが、児童玄関で朝早くから挨拶運動を頑...
授業参観1
学校行事
9月20日(金) 本日、5時間目に授業参観を行いました。 各学年とも、多く...
授業参観2
4年生は、市の保健師さんと母子推進員の方に来ていただき「いのちを育む授業」をし...
授業参観3
どの学年の子どもも、お家の方が来てくれていることもあり、いつもより張り切って授業...
4年生消防署見学
学年の行事等
9月13日 社会科の学習で橋本北消防署に見学に行きました。あいにくの雨もよう...
4年生消防署見学2
消防署にある車を詳しく説明してくださいました。 また、はしご車のはしごをのば...
キッズサポートスクール1
9月13日 今日は、「正しく判断し、行動できる子」を育成するための非行防止教...
キッズサポートスクール2
2年生は「いやなおもいをさせる」5年生は「人を傷つける」というテーマで学習しま...
ブッキー来校
9月12日 夏休みが明けて、久しぶりにブッキー号が来ました。 子どもたちは...
学校保健安全委員会
9月12日 令和元年度学校保健安全委員会が本校の多目的ルームで、5・6年生の...
学校保健安全委員会2
参加いただいた保護者の方も一緒に体を動かし、ストレッチの前と後の変化を体感しま...
おはなしのいす
9月9日 今日は、「おはなしのいす」の皆さんに来ていただき、各クラスでいろん...
おはなしのいす2
話が終わり、最後に代表の子がろうそくを吹き消して終わりです。 炎が消えるときにそ...
5年生森林体験15
野外炊飯の片付けも、みんなで協力して早く、終わらせることができました。最後に二日...
5年生森林体験14
飯ごうで炊いたご飯も鍋のカレーも、美味しく作れました。 おかわりもし、鍋も飯ごう...
5年生森林体験13
草木染めの袋を干したら、昼のカレー作り。野菜を切って、コメを洗って、火をおこす。...
5年生森林体験12
山から下り、今度は草木染めに挑戦です。 周りにあるフキやイタドリを袋一杯取り、そ...
校長通信
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2019年9月
和歌山地方気象台 台風進路予想(動画等)
境原幼稚園のWebページ
「わかやま何でも帳」
きのくに県民カレッジ講座案内 秋号
ヤフーキッズ キッズ グー 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
文部科学省 橋本市教育委員会 和歌山県 和歌山県教育委員会 橋本市 橋本市観光協会 (市)不審者情報配信システム きしゅう君の防犯メール 防災わかやまメール配信サービス (県)教育センター学びの丘 県立図書館
厚生労働省「ノロウイルスに関するQ&A」
熱中症予防 熱中症情報
インフルエンザに関する県内情報
RSS