橋本市立学文路小学校
配色
文字
学校日記メニュー
17日 150周年に向けて①
学校行事
本日学文路小学校150周年事業実行委員会の実行委員長に6年生が「販売」「交渉」「...
17日 150周年に向けて②
学文路小学校150周年事業に向けて実行委員長が「4・5年生にも150周年に向けて...
17日 ふれあいルーム①
1・2年生を対象に、ふれあいルームがありました。参加者は「ヘラクレスオオカブトと...
17日 ふれあいルーム②
17日の授業風景
5年生の算数では、体積のプリント学習をしていました。プリントができた人からタブレ...
6年生の国語では「星空をとどけたい」のテストをしていました。
17日の1・2年生
本日、ブッキー号が来て本の貸し借りをしました。1・2年生は教室に戻ったら早速借り...
4年生の音楽ではリコーダー練習の後、リコーダーの掃除の仕方を教えてもらっていまし...
国語の授業の様子です。「仕事のくふう、見つけたよ」では、校長先生に聞いたことをワ...
16日の授業風景
1年生の算数では、たし算とひき算の問題を解いていました。自分で作った問題なのかな...
2年生の算数では、今まで学習したまとめの問題を解いていました。たくさん問題数があ...
1・2年生の図工の作品です。みんないい作品ができましたね。
6年生の音楽では「雨のうた」の合奏の練習をしていました。音楽室から心地よい「雨の...
4・5年生の英語の様子です。4年生はティファニー先生の授業で、箱の中に何の文房具...
3年生の算数では、「ひき算で暗算しよう」では工夫して暗算で計算をしていました。
15日 150周年看板完成
学文路小学校150周年に向けて玄関に飾る看板が完成しました。雨の日以外は玄関に掲...
15日 下水道出前授業(4・5年生)①
4・5年生に下水道の出前授業がありました。5時間目は下水道のしくみの説明やトイレ...
15日 下水道出前授業(4・5年生)②
6時間目は「酢・ハンドソープ・水道水・しょうゆ・レモン水・ハイター漂白剤」の中か...
15日の授業風景
2年生の図工では、「でこぼこ はっけん!」で身の回りのでこぼこを見つけて粘土でぎ...
1年生の図工では、粘土で食べ物を作っていました。粘土をのばしたり、丸めたり、カッ...
学校だより みんなが笑顔になる学校!
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年7月
学び (NHK FOR SCHOOL) 学び (子どもの学び応援サイト 文部科学省)
大滝ダム放流情報 大谷川監視カメラ
橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省
和歌山地方気象台
RSS