橋本市立学文路小学校
配色
文字
学校日記メニュー
18日 ふれあいルーム
学校行事
3年生の希望者で、ふれあいルームがありました。今日はミサンガ作りでした。希望者は...
18日の給食風景
3年生の給食の様子です。給食センターのみなさん「いただきます。」そして「ごちそう...
1・2年生の給食の様子です。写真を行くとすでに「いただきます。」が終わっていて量...
4・5年生の配膳の様子です。今日は一週間のうちで唯一のパン曜日ですね。
6年生の給食配膳の様子です。今日は円になって食べるみたいですね。
17日 玄関掲示変更
教頭先生を中心に昨年度使われていたテレビを読書の秋コーナーと行事等が書かれている...
17日の授業風景
3年生の算数では、全員座るには長イスが何きゃくいるかの文章問題で35÷4を解いた...
4年生の社会科では、災害についてタブレットで調べ学習をし、必要な文章はノートにま...
17日の授業風景&ミシン先生
5年生の6限の家庭科はミシン先生も来てくれ、ミシン縫いの練習をしました。2回目と...
6年生の理科の学習の様子です。「水よう液の性質」で今日は、うすい塩酸にとけて見え...
1年生の国語では、「かずとかんじ」の学習をしていました。電子黒板の映像に合わせて...
2年生の国語では新出漢字の後、漢字プリントをしていました。
16日 市議会議員さんによる改修工事
16日の放課後に市議会議員さんたちが本校に来てくれ、タイヤ跳びのタイヤとシーソー...
隠れ谷池 ちびっこ釣り体験&夜店
橋本市制20周年記念で11月1日(土)に隠れ谷池で「ちびっこ釣り体験&夜店 」が...
16日の給食ボランティアさん
16日に以前募集をかけていた給食ボランティアさんが来校してくれました。そのときの...
12日 150周年に向けての掲示
4年生が図工の時間に学文路150周年をアピールするために文字に色を塗ったポスター...
12日の授業風景
3年生の習字の時間の様子です。「日」という字を書きました。日の2画目を何度か練習...
6年生は学活で図書室へ行った後、10月のみんな遊びを考えていました。どんな遊びに...
4・5年生の音楽では伊都地方小中合同音楽会の合唱と合奏曲の発表がありました。今日...
1・2年生の算数の授業の様子です。1年生は時計のプリントの後、タブレットで時計の...
学校だより みんなが笑顔になる学校!
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年9月
学び (NHK FOR SCHOOL) 学び (子どもの学び応援サイト 文部科学省)
大滝ダム放流情報 大谷川監視カメラ
橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省
和歌山地方気象台
RSS