橋本市立学文路小学校
配色
文字
学校日記メニュー
11日の授業風景
学校行事
4・5年生の図工では、「消してかく」をしました。消してかくとは、白の画用紙にコン...
11日 業間運動(長なわとび)
11月11日は、めんの日・ポッキー&プリッツの日など「1111」に、ちなんだ様々...
10日 業間マラソン
本日からマラソン大会に向けてロング休憩に業間マラソンが始まりました。児童たちだけ...
10日 図書ボランティアさん来校日
図書ボランティアさんが来てくれ図書室の壁面を冬バージョンに変えてくれました。出来...
7日 命をはぐくむ授業(4年生)
5時間目は、授業参観で保護者の方も一緒に「命をはぐくむ授業」に参加いただきました...
本日、浜野助産院の浜野優子助産師さんに来ていただき「命をはぐくむ授業」をしていた...
6日 授業風景
6年生の国語では「帰ってきたクニマス」の単元で、今日は絶滅危惧種についてタブレッ...
4・5年生の図工では、画用紙に色を塗って下地に作り、その上から墨汁で木の絵を描い...
3年生は算数では「計算のじゅんじょ」の単元の授業でした。授業では2つの式を1つに...
1・2年生の図工では、「シャボン玉をふいている絵」を描いていました。シャボン玉を...
5日 北川鉄工所のみなさまへ
1日の朝と本日、150周年イベントに向けてのイスの搬入・搬出の手伝いありがとうご...
5日 世界津波の日(シェイクアウト訓練)
本日、世界津波の日で10時からシェイクアウト(地震発生時に我が身を守る)訓練があ...
3日 学文路150周年イベント式典
橋本音頭の後、閉会式がありました。学校長より閉会の挨拶がありました。本日は、学文...
3日 学文路150周年イベント式典(KamuKamu交流Day)
学校だより みんなが笑顔になる学校!
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2025年11月
学び (NHK FOR SCHOOL) 学び (子どもの学び応援サイト 文部科学省)
大滝ダム放流情報 大谷川監視カメラ
橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省
和歌山地方気象台
RSS