教室は宝の山☆(^o^) 6年生
- 公開日
- 2008/12/01
- 更新日
- 2008/12/01
6年生
6年生では、「租税教室」を開催しました。
講師として、橋本市役所税務課市民税係伊都美津夫さんと粉河税務署総務係吉田真子さんが来られ、伊都さんが説明をしてくれました。「税金クイズ」では、三択の問題から正解を選びます。クイズの一例「明治時代にあった税金はどれでしょうか? 明治6年東京府にあった税金。当時は、外国から珍しい( )が入ってきたため、( )で一儲けしようという人がたくさんでてきて、( )の値段がどんどん高くなったそうです。 ①うさぎ税 ②たぬき税 ③きつね税」され、正解は・・・。
子どもたちは自分で答えを予想し、後で正解を聞いていきました。何問正解したのかな?その後、ビデオ(もし税がなかったら・・・困る事)をみて、「わたしたちのくらしと税」のパンフレットの説明を受けました。
税金のよい勉強ができました。