学校日記

秋みつけ 2年

公開日
2016/11/11
更新日
2016/11/11

2年生

11月11日(金)
 
2年生が生活科の学習の時間に「秋みつけ」に丸高山へ行きました。
すみきった秋空のもと、子どもたちはビニル袋をもって登ってきました。
最初の「秋みつけ」は丸高山稲荷神社の近くの林です。先生からさがす場所などの約束を聞いてからどんぐりや落ち葉を探しました。全員約束をきちんと守り、たくさん拾うことができました。公園で遊んでから隅田八幡神社の近くでもどんぐりを拾って無事、学校に戻りました。

児童の日記

☆今日、2時間目と3時間目に秋見つけに行きました。秋見つけでどんぐりやはっぱなどをとりました。まつぼっくりをとっていた人もいました。ぼうしつきのどんぐりもとりました。とてもたのしくてまた行きたいです。

☆今日、秋見つけをしに、まるたか山に行きました。はじめにどんぐりと、くりと、はっぱと、まつぼっくりをとりました。花かちゃんととりました。とてもたのしかったです。かえりに公園に行きました。ブランコとターザンであそびました。たのしかったです。かえりもはっぱやどんぐりを見つけたのでもって帰りました。「また、行きたいな。」と思いました。

☆きょう、秋のものをさがしに行きました。どこでさがしたかというと、がっこうから3キロはなれた、まるたかやまに行きました。もうすぐでつきそうなところで、みんなへらへらでした。ついたら木のみがいっぱいありました。あったのは、どんぐりやまつぼっくり、くりがありました。はっぱなら、もみじ、いちょうもありました。お花もあったのできれいでした。そのあと、したのこうえんであそびました。