学校日記

避難訓練(地震)

公開日
2021/11/05
更新日
2021/11/05

学校行事

11月5日(金)国連が定めた「世界津波の日」

地震が起こったことを想定した避難訓練をしました。

制定のきっかけとなったは、1854年「安静の南海地震」による大津波が襲った際、村人が火のついた稲束に導かれ、避難したという逸話にちなんでつけられたようです。

先日、3・4年生が遠足で「稲村の火の館」を訪問し、学習してきました。
また、5年生は防災学習で「起震車」に乗る体験をしました。

今日の訓練では、全校児童が無事集合できたところで、自分たちが体験したことを話してくれました。
友だちの話を聞いて、防災意識を高めようとする姿がみられました。

いつ・どこで・起こるかわからない地震です。
今日の訓練をしっかりと覚えておいてほしいです。

  • 1270936.jpg
  • 1270937.jpg
  • 1270938.jpg

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto07/blog_img/6161449?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto07/blog_img/6170154?tm=20240805123920

https://hashimoto.schoolweb.ne.jp/hashimoto07/blog_img/6177151?tm=20240805123920