橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
SDGs 自分たちにできること 1
6年生
6年生は、総合的な学習の時間でSDGsについて学んできました。 今は計画した自分...
SDGs 自分たちにできること 2
今日は、ゴミゼロの隅田町を提案したグループの指揮のもと、学校まわりのゴミ拾いをし...
おはなしのいす 3年生
3年生
1月30日(月)「おはなしのいす」の方が読み聞かせをしてくださいました。 読み聞...
ふれあいルーム 2B
2年生
今日はふれあいルームで紙皿ヨーヨーを作りました。 2枚の紙皿に好きな絵を描いて、...
2年生 おはなしのいす
今日は、おはなしのいすの方に来ていただき、絵本の読み聞かせをしてもらいました。 ...
音のせいしつ 理科 3年生
1月26日(木)6時間目の理科で「音のせいしつ」について学習しました。 太鼓や糸...
凍ったプール 1年
1年生
昨日からの寒波で、学校のプールもしっかりと凍っています。 冬のあそびを楽しんで...
1年生 おはなしのいす
雪の中、おはなしのいすの皆さんが読み聞かせに来てくださいました。 大好きー!だ...
三角形 算数 3年生
1月25日(水)3時間目に算数で三角形の学習をしました。 4種類の長さの色ぼう...
1年生 冬のあそび
生活科で、冬のあそびとして、氷作りをしています。 容器の準備にご協力いただき、あ...
なわとび 体育 3年生
1月24日(火)5時間目に体育でなわとびをしました。 1分間とびのあと、エント...
お花
その他
きれいなお花を生けていだだきました。 いつも、ありがとうございます。
委員会活動
1月23日(月)6時間目に委員会活動に行いました。 2学期の活動も回数を重ね、ど...
1年生 新入生と楽しむ会
来年の入学予定のみなさんが、隅田小学校に来てくれました。 1年生がおもてなし担当...
2年生 たこあげ
今日は生活科の時間に凧上げをしました。 自分で作った凧が空高く上がったのをみて、...
書初会 清書 3年生
1月20日(金)5、6時間目に書初会の清書をしました。 みんな熱心に取り組ん...
はみがき教室 1年生
学校歯科医の土田歯科と隅田歯科の先生に来ていただき、はみがき教室を開いていただき...
「夕焼けの風景」 3年生 図工
1月17日(火)3時間目に図工の学習で、「夕焼けの風景」を描きました。 オレ...
なわとび遊び
1月18日(水) のびっこタイムで、なわとび遊びを行いました。 「リズムに合わ...
環境美化委員会の活動風景
毎週月曜日に、校内の清掃活動をしています。 お昼休みを使っての少しずつですが、き...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2022年1月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS