橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生◇研究授業 7
1年生
自分で考えた文を発表しました。
1年生◇研究授業 6
1年生の授業の続きです。
就学時健康診断 8
学校行事(2008)
グループ別の後に、各地区ごとに集まり、ご近所の交流を行いました。 最後には、全体...
就学時健康診断 7
グループに分かれての話し合いは、和やかな雰囲気の中で行われました。
就学時健康診断 6
説明の後は、グループに分かれて、自由に懇談を行いました。 橋本市家庭教育支援チー...
就学時健康診断 5
入学にかかわる諸準備について、1年主任より説明をしました。
就学時健康診断 4
保護者の皆さんは、隅田小学校とあやの台小学校に分かれて座りました。
就学時健康診断 3
入学予定児童のお世話を、6年女子がしてくれました。
就学時健康診断 2
隅田小学校58名・あやの台小学校66名 合計124名でした。
就学時健康診断 1
隅田小学校・あやの台小学校 合同の就学時健康診断を行いました。
1年生◇研究授業 5
その後、選んだ言葉を使って、かるた文を作りました。 続きは次回に・・・(^_^...
1年生◇研究授業 4
冬の言葉の中から一つを選んで、その言葉から思い浮かんだイメージを、文や絵で表しま...
1年生◇研究授業 3
「ゆき」という言葉から、思った事や感じた事を発表しました。
1年生◇研究授業 2
内容は、「あつまれ、ふゆのことば」という内容で、冬に関係する言葉集めをして、文を...
1年生◇研究授業 1
1年C組で、国語科の授業を行い、全職員で参観しました。
6年生★キャップハンディ体験 6
6年生
橋本市社会福祉協議会の皆さんには、本当にありがとうございました。
6年生★キャップハンディ体験 5
今日の体験を生かして、これからの行動をしっかり考えられる人であって欲しいと思って...
6年生★キャップハンディ体験 4
初めて車いすに乗った人、目かくしをして見えない中での行動・・・それぞれ貴重な経験...
6年生★キャップハンディ体験 3
各学級別、グループ別に、全ての体験をさせて頂きました。
6年生★キャップハンディ体験 2
「キャップハンディ」という言葉は、「ハンディキャップ」を入れ替えた言葉で、「立場...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2012年11月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS