橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
クラブ活動2
学校行事
クラブ活動2 家庭科クラブでは、エコバック作りを始めました。 次のクラブ活動の...
クラブ活動3
クラブ活動3 囲碁・将棋クラブでは、特別講師さんが来られなかったのでトランプを...
3年生 消費者教育
3年生
消費生活センターの方が来てくださり、お金の使い方について学習しました。 紙芝居や...
4年生 いのちを育む授業
4年生
11月26日(木曜日) いのちを育む授業 橋本市の保健福祉センターの方に来ていた...
1年生 秋みつけ1
1年生
11月26日(木) 秋を探しに、隅田八幡神社へ行きました。 赤く色づいた葉っぱ...
1年生 秋みつけ2
黄色の大きなイチョウの葉も見つけました。 子どもたちの顔と、同じぐらいの大きさで...
1年生 チューリップの球根植え
11月25日(水)チューリップの球根を植えました。 「アサガオは小さい種だったの...
5年生 スマホ・ケータイ安全教室
5年生
橋本人権擁護委員協議会のみなさまにお世話していただき、NTTドコモさまによる『ス...
6年生 ミニ・バイキング給食
6年生
11月18日(水)12:00〜 毎日お世話になっている、橋本市給食センターより...
授業参観 1
11月17日(火) 2限目と3限目に地域別に、授業参観をおこないました。 保護...
授業参観 2
今回の参観では、専科の授業も参観していただきました。 外国語の授業では、ALT...
委員会活動1
委員会活動
11月16日(月) 健康委員会では、感染拡大防止のためにモップを使って、床の除...
委員会活動2
委員会活動2 環境美化委員会では、いらなくなったチョークの粉を使ってチョークを...
委員会活動3
飼育委員会では、ウサギ小屋の掃除やえさ槍をしました。 放送・掲示委員会では、校...
消防署見学 3年生
今日は、橋本北消防署の見学に行きました。 庁舎内を見学させてもらったり、ポンプ車...
感染拡大防止対策のお願い
新型コロナウイルス感染症が11月に入り、全国的に感染者が増加しています。 今後イ...
学校の消防設備調べ 3年生
社会科の消防の学習で、校内では消防設備にはどんなものがあるのかを調べました。 い...
お話のいす 3年生
今日はお話のいすの方が来てくださり、お話や読み聞かせをしてくださいました。 和歌...
緑育事後授業 5年生
いよいよ「緑育学習」の最終となってしまいました! 今日はウッドバーニングを体験...
2年生 おはなしのいす
2年生
【おはなしのいす】の方に来ていただき、読み聞かせなどをしてもらいました。 本来な...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2020年11月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS