橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
緑育事後学習 5年生
5年生
緑育の事後学習で、ウッドバーニングをしました。 木を使うことも緑育のひとつです。...
ふれあいルーム 2年生
2年生
今日は、2Bがふれあいルームで『紙皿ヨーヨー』の作り方を教えていただきました。 ...
どんぐりを使って 1年生
1年生
先日、秋みつけで拾ったどんぐりや木の枝、落ち葉を使って 迷路を作りました。 四...
生け花
その他
今日もきれいなお花を生けていただきました。 いつもありがとうございます。
6年生 文集づくりを始めました
6年生
卒業アルバムに載せる文集を書き始めました。 題材は、この1年間の記録を日記を読み...
人権学習 5年生
11月19日(金) 人権擁護委員会の方に来ていただき、人権学習を行いました。 今...
1年生 秋みつけ
11月18日(木) 生活科『あきとなかよし』の学習で、 隅田八幡神社へ秋みつけに...
消費者教育の特別授業 3年生
3年生
11月18日(木) 和歌山県消費生活センターの方に来校していただき、3年生を対...
授業参観 1
学校行事
11月16日(火) 2限目と4限目に、地区別に分かれての授業参観を行い、たくさん...
授業参観 2
新型コロナ感染症予防対策にご協力いただきながらの参観でした。 ご理解ご協力、あり...
プログラミング学習 6年生
6年生のプログラミング学習では、モーターカーを走らせました。 2つのモーターの仕...
2学期 第2回 委員会活動
委員会活動
11月15日(月) 図書:読み聞かせ会の計画 広報:新しいアンケート箱の反省 ...
社会科見学で消防署に行ってきました。
11月12日(金) 3年生全体で社会科(橋本北消防署)見学に行きました。 林間...
紀の国緑育推進事業3 5年生
午後からはA組が間伐体験を、B組が山の散策を行いました。 どちらも普段は行えな...
紀の国緑育推進事業2 5年生
B組は、間伐体験で木を切りました。 大きな木を切るのはとても大変そうでしたが、み...
紀の国緑育推進事業1 5年生
11月11日(木) 紀の国緑育推進事業で高野山に来ています。 午前中は、A組が...
お花を生けてもらいました。
いつも、きれいなお花をありがとうございます。
集会
11月8日(月) 今日の集会では、校長先生から3つの話がありました。 1 廊下...
緑育事前学習 5年生
11月4日(木) 高野山の森林組合の方に来ていただき、林業や森林の働きについて教...
避難訓練(地震)
11月5日(金)国連が定めた「世界津波の日」 地震が起こったことを想定した避難...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2021年11月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS