橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生★地域ふれあいルーム
1年生
今回のふれあいルームには、52名が参加しました。 おはなしの会(真壁政子さん・松...
3年生☆まちたんけんをしよう
3年生
3年生では、社会科「まちたんけんをしよう」の学習で、地域学習を始めました。 今日...
集団下校訓練Ⅱ
学校行事(2008)
普段と違い、全て歩きなので、低学年の児童は「しんど〜い」「つかれた〜」と言いなが...
集団下校訓練Ⅰ
警報等が出され、緊急に下校しなければならない時のために、集団下校訓練をしました。...
1年生☆みつけたよカード
水曜日に「学校たんけん」をしましたが、今日はもっとくわしく観察です。 職員室にき...
2年生☆ミニトマトの観察
2年生
ミニトマトの苗を植えましたが、今日は観察です。 よく見て、ていねいに描いていまし...
2年生☆ミニトマト
2年生では、全員がミニトマトの栽培をすることになりました。 チューリップを植えて...
スポーツテスト★3年・4年
4年生
スポーツテストの最終の組・・・3年生・4年生です。 グループに分かれて、それぞ...
歯科健診
今日は、朝から歯科健診を実施しました。 1・2・3年・のびっ子学級は、土田雅久D...
スポーツテスト★2年・5年 Ⅱ
5年生
2年生の記録を聞いて、カードに正確に記入します。 高学年としての責任感を感じまし...
スポーツテスト★2年・5年
5年生は、2年生の引率です。 「済んだらここに並んで〜」 「だいじょうぶ?」 な...
スポーツテスト★1年・6年 Ⅱ
6年生
一つの種目が済むと、次の場所に移動です。 1年生がみんないるか確かめて、出発です...
スポーツテスト★1年・6年
6年生は、グループに分かれて、1年生の引率です。 1年生の名簿や記録用紙を持って...
2年生☆学校たんけんⅣ
校長室では、中に入って色々な物を見ていました。 校長先生と写真も撮りました。 ...
2年生☆学校たんけんⅢ
引率の子は、1年生がきちんとついてきているか、何度も振り返りながら、連れて行って...
2年生☆学校たんけんⅡ
いよいよ本番です。 グループごとに1年生を連れて行きます。 各教室前では、受付を...
2年生☆学校たんけん
2年生では、1年生に学校の中の様子を知らせる「学校たんけん」を行います。 1年生...
スポーツテスト
スポーツテストが、下記の日程で実施されます。 19日(火) 1・6年生(3,...
こんないいことが(^_^)v
6年生がトイレの掃除をしています。 自分たちの掃除区域で、トイレットペーパーの使...
6年生★小中連携 理科Ⅳ
理科の授業で、物が燃える時には、酸素が必要だということを学んできました。 今日の...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2009年5月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS