橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
こま作り 3年生
3年生
今日はふれあいルームで『こまづくり』をしました。 紙コップやキャップを使って『...
ふれあいルーム 1年B組
1年生
ふれあいルームで『紙コップUFO』を作りました。 朝から子どもたちは、「紙コッ...
防災学習 5年生
5年生
総合的な学習の時間に橋本市役所の危機管理室の職員に来ていただき、防災学習を行いま...
国語科『すきなもの、なあに』 1年生
自分の好きなものを絵や文にかき、 友だちに紹介し合う活動を行いました。 スポーツ...
ミニトマトの観察 2年生
2年生
日中はまだまだ真夏の暑さですが、朝晩少しずつ涼しくなると、ミニトマトの様子も変わ...
委員会活動
8月24日(月曜日)6限 委員会活動 4年生以上の児童による委員会活動がありま...
エプロン製作 6年生
6年生
6年生の家庭科の学習で、エプロン製作が始まっています。 何台かのミシンに分かれて...
ふれあいルーム 1年A組
1年生にとって、初めてのふれあいルームがありました。 「明日ってふれあいルーム...
相手に合わせて楽しく運動
学校行事
8月19日(水) のびっこタイムで 「風船運び」と「ロードメーカー」という相手と...
ふれあいルーム 2年生
久しぶりのふれあいルームは、紙コップけん玉づくりでした。 油性ペンでコップに好...
保健だより8月号
連日、暑い日が続いていますが、子どもたちは、毎日とっても元気いっぱいです。 時に...
ぶっくん通帳の使い方 1年生
橋本市図書館の方にお越しいただき、 ぶっくん通帳の使い方を教えてもらいました。 ...
防災倉庫の中って!?
5年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学んでいます。 先日、小学校の敷...
ごまの花が咲きました 3年生
6月に植えたごまの花が咲きました。 A組は5日に、B組は7日に観察に行ってきま...
2年生 風鈴ができました!
図工の時間に、紙粘土で風鈴づくりをしました。 耳や鼻など、立体的に作るのは少し難...
キーホルダー作り 4年生
ふれあいルーム
8月5日 水曜日 ふれあいルームで『キーホルダー作り』をしました。 まず、土台...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2020年8月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS