橋本市立隅田小学校
配色
文字
学校日記メニュー
ふれあいルーム(かご編み)
ふれあいルーム
9月26日(水)ふれあいルームがありました。5・6年生の希望者が参加し、かご編み...
生け花7
ボランティア
9月25日(火)学校ボランティアの方々がお越しになり、きれいに花を生けてくれまし...
4年生 空気を集めよう
4年生
9月26日(水) 理科の授業の様子です。思い思いの方法で空気を集めています。 ...
授業参観(6年A組)
6年生
9月21日(金)5限 理科室にて 6年A組は、理科の授業を参観していただきま...
授業参観(6年B組)
9月21日(金)5限 音楽室にて 6年B組は、音楽の授業を参観していただきまし...
いのちを育む授業
9月21日(金) 4年生の授業参観は「いのちを育む授業」と題して、私たちの命が...
4年生 いのちを育む授業1
9月20日(木) 4年生では、思春期に差し掛かる段階として、大人になる体の変化...
4年生 音楽祭に向けて
9月20日(木) 今日の音楽は、AとBの合同で行いました。 ステキな歌声になる...
コミュニティバスに乗ったよ・・・3年生
3年生
9月7日(金)と14日(金)に総合的な学習の時間の学習で、コミュニティバスに乗...
通学でバスを利用している児童もいつもとは違うコミュニティバスに乗れて、楽しそうに...
町たんけんに行ってきました!その1
2年生
9月13日(木) 自分たちの住む町のよさを見つけようと、地域のお店を見学させてい...
町たんけんに行ってきました!その2
上:郵便局 中:東商店 下:すみだ園
町たんけんに行ってきました!3
上:松本石材店 中:ココカラファイン 下:山本食料品店
町たんけんに行ってきました!4
上:JAきほくかわかみ店 中:もりショップ 下:チキンセンター
図画工作『アミアミアミーゴ』(6年生)
9月13日(木) 6年生は図画工作の授業として、アミアミアミーゴに挑戦しました。...
第2回すみだほっとタイム広場
PTA
9月13日(木)育友会企画部主催の「すみだほっとタイム広場」が開催されました。今...
ウォータークーラー
9月13日(木)待望のウォータークーラーが渡り廊下の南詰めに設置されました。今年...
生け花
9月11日(火)学校ボランティアの方々がお越しになり、玄関に花を生けてくださいま...
理科の実験(6年生)その1
9月12日(水) 6年B組の理科の授業の様子です。 6年生は「水よう液の性質」...
理科の実験(6年生)その2
6年A組の理科の授業の様子です。 食塩水、炭酸水、うすい塩酸などの水よう液で、赤...
案内
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2018年9月
橋本市 和歌山県 橋本市教育委員会 和歌山県教育委員会 文部科学省 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ 臨時休業中の学習機会確保に係る家庭のWi-Fi環境調査について
和歌山地方気象台 橋本市の天気 - Yahoo!天気・災害 日本気象協会 橋本市の熱中症情報 環境省熱中症予防情報サイト
おうち学校 Yahoo!きっず ふるさと学習 わかやまのよさを再発見! まなびwith(プリント教材) ヨメルバ(読書) スマホ学園(動画配信) たのしーと(プリント) 科学技術の面白デジタルコンテンツ スプリンギン・フェス(プログラミング) キュビナ(タブレット教材) Gakken家庭学習応援サイト Think!Think!(思考力育成) 子供の学び応援サイト プログル マスクを手縫いで作ろう 漢字博士 学研キッズネット 和歌山の子☆家庭学習コンテンツ
きのくにチャレンジランキング Google
RSS