橋本市立城山小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 国語「ことばあそびをつくろう」
1年生
2月18日(火) 国語「ことばあそびをつくろう」では、言葉の中にかくれている生き...
1年生 さつまいもをたべたよ
2月18日(火) 今日の給食の時間に、秋に収穫したさつまいもを食べました。学校の...
あいさつ運動 児童会役員
児童会活動
2月18日(火) 今日のあいさつ運動は児童会役員さんが担当でした。今日もとっても...
授業参観 6年
学校行事
6年生は、環境について学習したことを発表しました。 年度当初、気象予報士の「正...
授業参観 5年生
5年生は、今年1年間取り組んできた「防災学習」について発表しました。一人ひとり...
授業参観 4年生
4年生は、今まで学習したことの発展問題を作りました。それを使って、親子対抗クイ...
授業参観 3年
3年生は、今年から理科・社会の学習が始まりました。その理科で学習したことを使っ...
授業参観 2年
2年生は、「成長物語」を披露していました。小さい頃からの物語ですが、一番聞いて...
授業参観 1年
2月14日(金) 最後の授業参観がありました。それぞれの学年で、できるようになっ...
1年生 おみせやさんごっこ
2月13日(木) 国語「ものの 名まえ」では、ものには一つ一つの名前(あじ、さば...
あいさつ運動(保健委員会)
委員会・クラブ活動
2月13日(木)今日のあいさつ運動は、保健委員会の担当でした。連日寒い日が続きま...
あいさつ運動(体育委員会)
2月12日(水) とても寒い朝でしたが、寒さを吹き飛ばすくらい体育委員会のみんな...
2月のクラブ活動
2月12日(水)今日で、今年度のクラブ活動の時間は最終回でした。スポーツクラブの...
1年生 学習の様子
2月10日(月) 今日の3時間目は、道徳の授業でした。積極的に発表したり、お友達...
6年生 みんなで考えよう!プラスチック問題
6年生
2月9日(土)6年生の代表者が、地「救」を考えるシンポジウム『みんなで考えよう!...
市町村対抗ジュニア駅伝大会
2月9日(日)今日,市町村対抗ジュニア駅伝大会がありました。朝の調子も良さそうで...
ジュニア駅伝大会激励会
2月8日市町村対抗ジュニア駅伝大会の激励会がありました。本校からも一人出場します...
2月の委員会活動
2月5日(水)今月の委員会の様子をお伝えします。雪の降る寒い日、そんな中でも会議...
あいさつ運動(環境美化委員会)
2月4日(火) 今季最強の寒波がやってきた朝でした。集合してからは、登校してくる...
3年 防災探検
3年生
2月4日(火) 防災探検を行いました。 自分たちの通学路に危険はないのかを学ぶた...
校長室から(マンスリーしろやま)
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年2月
橋本市 文部科学省 きのくにチャレンジランキング 気象庁
YAHOO きっず! 漢字の博士試験 練習問題 『 NHK for School 』
RSS