古代人になろう!(土器づくり体験)
- 公開日
- 2010/11/18
- 更新日
- 2010/11/18
6年生
フリー参観初日の今日(18日)の5,6時間目に、橋本市山内在住の陶芸家北森義人先生をお招きして「土器づくり体験」をしました。
縄文人か弥生人になったつもりで、それぞれが一生懸命つくりました。
まず、上手に作るポイントとして、①厚さをそろえること(1㎝ぐらい) ②空気を入れないこと ③継ぎ目うまくはり合わせること の3点を確認していただきました。
そして、つくる手法として、ひねりづくりや伸ばしづくりなどを実際に示してもらいました。
さらに、土鈴のつくり方も教えていただきました。
粘土をコネコネ悪戦苦闘しながらも、みんなそれぞれの自信作が出来上がりました。
この後、乾燥・彩色をして、年が明けてから運動場で野焼きをして完成です。野焼きのときには、土器と一緒に*****も焼こうかと考えています。
今から、野焼きが楽しみです。
北森先生、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。