消防署の見学2008.11.14
- 公開日
- 2008/11/21
- 更新日
- 2008/11/21
4年生
社会科で「消防署」の学習をしました。その学習を実際に自分の目で確かめるのに、消防署の見学に行きました。8時31分「紀見」のバス停より林間バスに乗り、9時前に「市役所前」に到着。消防署の3階に通していただき荷物を置いたあと、A組・B組二つの班に分かれ9時20分より見学開始。たっぷり時間があるということで、「通信指令室」で約30分の説明を受けました。電話番号で自分のおうちを地図で見せてもらったりもしました。その後外に出てお待ちかねの救急車・消防自動車の見学。実際に救急車のストレッチャーに乗せてもらった人。消防車の運転席を通らせてもらった人。またまた、防火服は全員着せてもらいました。はしご車も見せてもらいました。はしごを全部のばした高さは36m。見学終了後用意した質問にも答えてもらいました。それで「市役所前」11時48分のバスで学校に帰ってきました。とても収穫の多かった見学でした。