☆ 6年 レッツトーク(1)
- 公開日
- 2016/03/03
- 更新日
- 2016/03/03
6年生
3月3日(木)
6年生による「レッツトーク」です。今回も、運動会や修学旅行に
ついての話がありました。がんばったことや楽しかった思い出が
よくわかりました。
5年生に向けては、今思っている以上に忙しくなる 6年生に
ついてのイメージがもちやすいように、メッセージを伝えていました。
それぞれの行事には意味があり、仲間と協力することを大切にする
という思いがよく伝わってきました。
『卒業にあたって』 H.R
私は、この城山小学校で6年間という長い時間を過ごしました。
その中でも1番心に残っている思い出は、運動会と修学旅行です。
運動会では、5・6年生でする組立体操とマスゲームを、ぎりぎりまで
練習して、当日、大成功できたのがとってもうれしかったです。
修学旅行は、みんなの知らなかったことが知れたり、今まで行った
ことのなかった所に行ったりできて、6年生みんなの仲が深まった行事でした。
6年生は、5年生の時にイメージしていたより、ずっと忙しいです。
次々にやってくる行事は、学校生活が充実します。仲間を意識して
協力していかないと、6年生でしかできない行事の意味が半分になり、
ただの思い出になってしまいます。
この城山小学校でしか作れないそれぞれの「6年間」にしてもらいたい
と思います。ぜひ、毎日の意味を考えて、城山小学校で過ごす1日1日を
大切にしてもらいたいと思います。
『卒業にあたって』 F.A
在校生のみなさん、あともう少しで私達は、卒業します。
私が1番楽しかったのは、なわとび大会です。理由は、去年の記録を
こせたからです。去年は、交差跳びで141回だったのが、今年は、
交差跳びで146回の新記録でした。とてもうれしかったです。
新記録を出すと、とてもうれしい気持ちになり、がんばってよかった
なあと思うので、来年からは、新記録を出せるようにがんばって
ください。
在校生のみなさん、みんなで協力していい学校を作れるように
がんばってください。