蚯蚓出(みみず いずる)
- 公開日
- 2020/05/11
- 更新日
- 2020/05/11
トピックス
5月11日(月)
5月10日から14日頃を、ごろを、七十二候(しちじゅうにこう)では、「蚯蚓出(みみず いずる)」といいます。
冬眠していたミミズが、地上に這い出してくるという意味の時候です。
この頃に畑や花壇の土を掘ってみると、まだ眠たそうに横たわっているミミズに出くわすことがあります。
昨日は、北海道の稚内(わっかない)と釧路(くしろ)でサクラが開花し、沖縄の奄美(あまみ)地方が梅雨入りしたそうです。同じ日本ですが、こんなに気候の違いがあるのですね。
旬のもの きびなご、アスパラガス
ところで、ミミズは漢字では「蚯蚓」と書くのですが、2字なのに読み方は3つの音というのがふしぎですね。眼鏡(めがね)もそうです。他にもあるので調べてみませんか。