学校日記

☆ 6A 研究授業(体育)

公開日
2015/01/28
更新日
2015/01/28

6年生

1月28日(水)

 本日は、6限に6Aの研究授業を行いました。

 フラッグフットボールに挑戦。3人の動き方がポイントです。
 相手に分からないようボールを運んだり、ブロックをして仲間のとおり道を空けたりなど、作戦を考えました。作戦が成功するとチームで歓声が起こりました。
 ボードのコマを動かしながら、あれこれ作戦を修正したり、練習したりしました。
 今後は、この作戦を使ってのフラッグフットボール大会をします。結果が楽しみです。


 授業の後は、研究協議です。今回の授業について、教員で検討し合いました。
 授業のポイントや、作戦が活発に行われていたことなど、体育授業における話し合い活動や展開、教員の動きや授業改善について、たくさん学ぶことができました。
 また、フラッグフットボールという競技は、「しっぽとり」や「ボール運び」などの普段の遊びを発展させ、わかりやすく作られているので参加がしやすく、攻撃のたびに作戦を考えられて、チームのみんなで力を合わせることができます。
 低学年から積み上げていく体育授業のあり方についても考え、とても実りのある研究協議になりました。