学校日記

☆ 6年生  Let's talk !

公開日
2015/03/11
更新日
2015/03/11

6年生

3月11日(水)

 6年生が、「卒業にあたって」Let's talk!
友達の大切さを学んだ6年間でしたね。
発表の内容を紹介します。

☆ この6年間で学んだことは、友達の大切さと、めりはりをつけることです。友達は困ったときに相談できるし、一緒にいると楽しいからです。めりはりをつけることとは、勉強するときはしっかりとして、遊ぶときは思い切って遊ぶことです。6年生になると勉強が必要になってくるので、めりはりをつけた方が良いです。在校生の皆さん、色々出来事がありますが、がんばってください。(T・K)

☆ 小学校6年間の生活では、数え切れないぐらいの思い出がありました。代表的なのが運動会と修学旅行です。運動会ではいかに、「協力」というものが出来ているか、試される行事だと思います。
 一生に一度の修学旅行。ここでも、団体行動・協力が表れます。でも、みんなは、そんな心を持ちつつ、楽しみながら映画村などの観光名所を回り、笑い、驚きでいっぱい!
この6年間では、友達の大切さを学んだと思いました。(S・S)

☆ 在校生の皆さんに伝えたいことは、「協力することの大切さ」です。6年生の1年間で色々なことがありました。その中で特に学んだことが、「協力することの大切さ」です。皆さんも学年が1つ上がります。その1年間で、協力することの大切さを学んで下さい。(U・M)

☆ 在校生の皆さんには、協力するということを大切にしてほしいです。6年生に送る会、いい思い出になりました。ありがとうございました。(T・R)


※3枚目のシートの写真は、3月9日(月)に発表してくれた人たちです。
 ホームページのサーバーの不具合で、写真を掲載できませんでした。