☆ きらりA 研究授業1
- 公開日
- 2015/06/18
- 更新日
- 2015/06/18
きらり(E組)
6月17日(水)
今日は、きらりA組で研究授業をしました。
今回の学習内容は、『おつりを出さずに、決められた金額の範囲内で買い物ができる。』というものでした。
まずは、両替の仕方から確認。10円の両替や、100円の両替、500円の両替など、様々な種類の両替を確認しました。
両替の仕方を知った後は、お菓子の種類の値段を確認し、いざ買い物をしに、本田菓子店へ。子どもたちは、自分の持つ決められたお金の範囲内で、ほしいお菓子を選びました。
選んだ後は、いくらになったか計算しました。しかし、今日はお釣りを用意していない本田菓子店。子どもたちは、お釣りが出ないようきっちりと支払うために松島先生のところへ、両替しに行きました。
自分で、どのように両替をしてほしいか、しっかりと伝えることができ、ピッタリとお菓子の値段に合わせることができました。
お金の計算ができた子どもたちは、お菓子の購入へ。「これください。」や、「(自分が買ったお菓子の代金は)〜円です。」と本田先生に伝えることもでき、無事お菓子を購入することができました。
今回の授業を通して、子どもたちは、自分のほしいものがいくらかかるのかを計算したり、両替の仕方を学んだりできました。
今回の学習で得たことを、次の買い物ごっこでも生かしてくれると思います。みんな今日は、バッチリと買い物することができたね。
写真上:いざ、買い物へ。
中:どれを買おうかな?
下:両替してください。