☆ 放課後ふれあい教室(1)
- 公開日
- 2015/06/29
- 更新日
- 2015/06/29
放課後ふれあい教室
6月29日(月)
前回に引き続き、「まめつかみ」でしたが、今回は1年生が対象でした。
参加者は31名、4つのグループに分かれ、そこへスタッフの方が付いてくださいました。
一人ひとりがわりばしを持ち、紙製のトレイに入れてもらった丸い形のものを、箸でつかみ、隣に置いている空のトレイに運び入れるというのがミッションでした。
まず、一つ目は大のビーズ。最初はつかむコツがわからず、難しそうでしたが、慣れるにつれ、しっかりつかんで運ぶことができてきました。
二つ目は黒豆。これはどの子も比較的スムーズにできていました。三つ目はおはじき。手で拾い上げるのも難しく感じられるおはじき。つかみかけては滑り落ちるという歯がゆさを感じたようでした。4つ目は、ビー玉。つかみ所のないまん丸な形。時間はかかりましたが、だいたいの子ができていました。五つ目は小豆、そして六つ目は、小さなビーズでした。うまく持ち上げられなくて、焦ったりイライラしたりしていましたが、全員、なんとかクリアすることができました。
最後に、2班に分かれて、今日習ったことのおさらいを兼ね、リレーで運ぶ競争をしました。応援に熱が入り、とても盛り上がりました。みんな、満足の笑顔をお土産としてもって帰りました。
6名のスタッフの皆様、ありがとうございました。